メニュー

委員会資料

第49回JPドメイン名諮問委員会議事録

株式会社日本レジストリサービス  第49回JPドメイン名諮問委員会  議事録


1. 日 時: 2014年7月18日(金)14:30 ~ 15:44

2. 場 所: 株式会社日本レジストリサービス 東京本社 大会議室 東京都千代田区西神田3-8-1 千代田ファーストビル東館13F

3. 出席者: 後藤滋樹 委員長 武山芳夫 委員 唯根妙子 委員

4. 同席者: 堀田博文 (JPRS 取締役) 常山敬秀 (JPRS 事務局) 宇井隆晴 (JPRS 事務局) 松丸真紀子(JPRS 事務局)

5. 次 第:
1. 開会 2. 議題 (1) 諮問書「都道府県型JPドメイン名におけるセカンドレベルドメイン (2LD)への日本語ラベルの導入について」への答申書(案)につい ての議論 ・審議 (2) その他 3. 閉会

6. 資 料:
資料1 JPドメイン名諮問委員会 委員一覧 資料2 答申骨子(案)(6月4日版) 資料3 答申骨子(案)(7月18日版) 資料4 答申書(案) 資料5 ICANNにおける国際化ドメイン名(IDN)TLDに関する検討状況 参考資料1 諮問書「都道府県型JPドメイン名におけるセカンドレベルドメ イン(2LD)への日本語ラベルの導入について」 (JPRS-ADV-2014001) 参考資料2 答申骨子(案)(7月18日版、変更履歴付き) 参考資料3 JPドメイン名諮問委員会規則

7.議 事:(◎は委員長、○は委員、●はJPRS取締役及び事務局の発言) ------------------------------------------------------------------------ <開 会>

《出席状況の報告》

●本日の委員会には、後藤滋樹委員長、武山芳夫委員、唯根妙子委員、以上3名 の出席をいただいている。なお、原隆一氏は、6月20日付けでJPドメイン名諮問 委員を辞任された。従って、JPドメイン名諮問委員会規則第13条に規定されてい る、開催に必要な「委員の過半数」を満たしていることを報告する。
また、本日、林一司副委員長については、ご都合によりご欠席の旨、予めご連絡 をいただいている。金子宏直委員については、体調不良のためご欠席の旨、先ほ どご連絡をいただいた。
本日、JPRSからは、堀田博文、常山敬秀、宇井隆晴、松丸真紀子が同席する。

◎予定の議題に先立ち、委員の皆様に1点ご相談がある。先の事務局からの報告 の通り、原隆一氏が辞任されたことにより、6人それぞれ6分野で構成するJPドメ イン名諮問委員会において、一分野の委員が空席となっている状況である。この 状態が続くのは、幅広い意見を議論に取り入れる上で好ましくないため、任期は 2015年3月までとなるが、早急に後任を諮問委員会として推薦し、JPRSに任命し ていただくとが望ましいと考える。そのためには、原隆一氏の所属されていた エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社より「指定事業者」の分野の 後任となる委員候補を出していただくことで、速やかに調整を進めることができ ると考えている。
委員の皆様の同意がいただければ、この方向で対応を進めたいと考えているが、 いかがか。
○良いと思う。
◎異論が無いようであるため、本日ご欠席の金子委員、林委員にも事務局から確 認の上、委員の皆様の合意が取れれば、この方向で進めさせていただく。具体的 な委員の推薦手順などは、事務局より案内していただく。

<議題(1) 諮問書「都道府県型JPドメイン名におけるセカンドレベルドメイン (2LD)への日本語ラベルの導入について」への答申書(案)につい ての議論>

◎2014年5月21日に開催された第48回委員会の中で、JPRSより「都道府県型JPド メイン名におけるセカンドレベルドメイン(2LD)への日本語ラベルの導入につ いて」について、諮問書を提出いただいた。委員会としては、諮問書に対して答 申書をJPRSに提出していくことになる。
前回(第48回)の委員会にて議論いただいた際、諮問書における論点について、 委員の皆様より大筋で意見の一致を得られた。その方向性に基づき私と事務局に て、「答申骨子(案)」を作成の上、6月4日に委員の皆様へメールにてお送りし、 ご意見を伺った。
皆様からのご意見を踏まえて、答申骨子の修正案を私と事務局にて作成した。そ の修正案について委員の皆様と議論し、答申骨子として固めていきたい。
なお、原委員には、辞任前に6月4日にお送りした「答申骨子(案)」について、 内容を確認いただき、了承した旨のご連絡をいただいていることを報告させてい ただく。
また、論点の一つとなっている日本語ラベル「北海道」については、事務局から 北海道庁への説明を行ったので、この報告も合わせ、資料の内容について、事務 局より説明をお願いしたい。

[事務局より資料について説明] - 参考資料2 答申骨子(案)(7月18日版、変更履歴付き)
◎答申としては、日本語ラベル「北海道」については、北海道庁にその対応を検 討いただいている状況であるため、方針を明確に示すのでなく、十分配慮して、 JPRSに対応いただきたいと、結論付けることになるだろう。
◎論点3は資料2と基本的な方向性は変わっていないが、登録者が混乱することに なるのは良くないが、日本語とASCIIで文字列が異なれば別のドメイン名である という注意喚起が必要であるという方向性での記述となっている。
●都道府県型JPドメイン名の議論とは少しずれるが、類似しているドメイン名が 悪意を持って使用される場合、商標や商号に関係する文字列の場合は、DRPや不 正競争防止法等で対処することができる。しかし、一般名詞における文字列の場 合は、意味的には類似であるが、登録者が別人であり、かつ各ドメイン名が正当 な目的にそって利用されている場合もある。必ずしも、一般の利用者から見た時 に登録者を同一とすべきかどうかは判断が難しいだろう。ただし、各ドメイン名 がそれぞれの目的を持って登録されているということが通常に起こりえるという ことの周知は必要だと考えている。
○論点3は、インターネットユーザーの視点と登録者の視点を切り分け、それぞ れの観点からの必要性や懸念点を整理していると感じた。その意味では資料2と 比べると、資料3は、課題及び対応が整理されており、分かりやすくなったと感 じた。
○論点4は、まだ課題が残っているため、継続検討をしながら進めていくという ことか。
◎そうである。本委員会では基本的な方針のみを確認し、具体的な部分はJPRSに 検討していただくことになる。個人的な感覚としては、北海道庁との調整が完了 してからサービスを開始するか、「北海道.jp」のみペンディングにした状態で 他の都府県はサービスを開始するのかという点について、開始時期の検討に関し て基本的な考え方のみを示し、JPRSには、留意点等を考慮し、北海道庁と調整し ながら検討していただくことになると考える。
◎本件は、北海道庁自身だけでなく、北海道の住民の方々の使い方にも関係する 等、影響が大きくなるため、北海道庁としても判断が難しいのではないかと推測 される。
◎本件を日本の中で考える一つのきっかけとしていただけると良いのではないか、 と考える。「北海道」というネーミングは非常に成功している例の一つであり、 それを大事にしつつ、混乱の発生を防ぐことが必要である。
◎ドメイン名同士が混乱するというのは、利用者にとって分かり難いため避けた いが、実際の登録者にとって制約が多くならないための方策も必要である。白黒 はっきりさせるのが難しいため、様々な利害関係者の意見を聞きながら決めてい くことになる。そういう意味では、様々な方のご協力を得ながら、調整していく のが良いだろう。
○論点3に「意味的に強い関連のあるドメイン名」という記述があるが、「強い」 とは、誰が判断し、どのような状態のことなのか。具体的な記述がなくなり、抽 象的な表現となったため、判断が難しいと感じた。
◎商標においては「観念」という基準になるだろう。
●おそらく「強い」という記述がなくなると、余計曖昧な表現となってしまう。 少なくとも「北海道」と「HOKKAIDO」は強い関連があると言える。当該個所で述 べたい事は、都道府県名をASCIIで記述した場合と日本語で記述した場合は、意 味的に強い関連がある、ということである。具体的に書き過ぎるのも良くないと 考え、あえて曖昧にしているため、「都道府県名をASCIIと日本語で記述するよ うな」という例示を入れても良いだろう。
●修正案を提案する。参考資料2の3ページ「文字列として異なるドメイン名は」 と4ページ「その一方で、インターネットユーザーに対しては」から始まる段落 は、一般論に関する記載のため変更しない。それ以外の段落については、都道府 県型JPドメイン名に関する記述のため「意味的に強い関連のあるドメイン名」を 『「○○.<都道府県(ASCII)>.jp」と「○○.<都道府県(日本語)>.jp」』に 修正する。
◎本件の進め方に影響のある部分は具体的に書くということだろう。その修正で 良いと思う。
◎本修正に関して、本日ご欠席の金子委員、林委員には、事務局よりご説明いた だきたい。また、最終的な確認はメールを通じて実施したい。
●答申書(案)には、主文と理由があるが、理由部分は、答申骨子(案)と合わ せて修正する。主文は、答申骨子(案)の内容を要約しているため、本日内容を ご確認いただきたい。
○良いと思う。

<議題(2) その他>
◎本日、事務局で準備した議題は以上だが、JPRSより、1点ご報告があると伺っ ている。JPRSより説明をお願いしたい。

[JPRSより資料について説明] - 資料5 ICANNにおける国際化ドメイン名(IDN)TLDに関する検討状況
○現状、「.jp」以外のTLDは、日本国内に存在するのか。
●既にレジストリへ委任がされているTLDとしては、「.tokyo」「.nagoya」 「.yokohama」「.okinawa」「.ryukyu」「.moe」等が存在する。
○すべてASCIIのTLDであるが、それと関連するのか。
●ASCIIだけでなく、日本語によるTLDも徐々に誕生しており、まだそこまで混乱 が発生していないうちに、言語間におけるルールの検討を進めておきたいという 意図の動きである。
◎結果として、日本にも影響があるのか。
●例えば「国」という漢字が何種類か存在しているが、日本が別の文字と判断し ても、中国等が同じ文字と判断することも考えられる。1種類で登録すると全種 類でブロックされるというような運用になるのではないかと考えられる。
◎中国語等では、ドメイン名の議論より前から異体字の問題があり、議論されて きたようだ。本件は、なかなか難しい話題であるが、IDNの技術に関しては、 JPRSが積極的に活動されている。今後、進展があれば、また報告して欲しい。
<閉会> ------------------------------------------------------------------------

PAGE TOP