JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト
メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2010-03-08━ ◆ F R O M J P R S vol.429 ◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今週、ドメイン名・DNS記事コーナーからFROM JPRS編集局が注目した記事は、 「日本レジストリサービス、中高生のWebコンテストを協賛」です。 本記事は、中高生を対象としたWebコンテスト「第12回 ThinkQuest JAPAN」に おいて、芝浦工業大学柏中学校の「地球環境について - エコっちゃお!」が 「ベストドメインネーミング賞(JPRS特別賞)」に選定されたことを伝えてい ます。JPRSは、インターネット教育支援の観点から2001年度より本コンテスト に協賛しています。 記事の詳細については、ドメイン名・DNS記事コーナーからご覧ください。 ■今週の目次 (1)FROM JPRS編集局からのお知らせ (2)JPRSサイト更新情報 (3)各コーナー最新情報 - ドメイン名・DNS記事 全11件 (4)ドメイン名・DNSクイズ (5)用語解説:汎用JPドメイン名 ※当メールマガジンは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshを お使いの方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ (1)FROM JPRS編集局からのお知らせ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ まもなく、訪れる新生活シーズン。 進学や就職による引っ越し、所属の変更などに伴い、ご利用中のメールアドレ スが変更になる方も多いのではないでしょうか。引き続き、メールマガジン 「FROM JPRS」をご覧いただけるよう、現在登録されているメールアドレスの 見直しをお勧めいたします。変更のお手続きは、以下のURLから簡単に行うこと が可能です。 今後とも、変わらぬご愛読をお願いいたします。 ◎配信先メールアドレスなどの変更はこちらからお手続きいただけます。 http://jpinfo.jp/mail/henkou.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ (2)JPRSサイト更新情報 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■各種ご案内 ○JPRS掲載記事を更新しました |[2010年03月08日] |http://jprs.co.jp/article/ ■技術情報 ○DNSソフトウェアアップデート情報を更新しました |[2010年03月02日] |http://jprs.jp/tech/index.html#dns-software-update-info ◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにてご紹介しています。 http://jprs.co.jp/article/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ (3)各コーナー最新情報 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ドメイン名・DNS記事 ○日本レジストリサービス、中高生のWebコンテストを協賛 |http://4510plan.jp/360/businessnews/16131/ |シゴトの計画 ○「.jp」ドメイン取得率が増加、「.com」などは減少傾向―ドメインに |関する調査 |http://japan.internet.com/research/20100304/1.html |japan.internet.com ○「.jp」は日本の意味、認知しているのはネットユーザーの9割 |http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100305_352928.html |INTERNET Watch ○見直しを迫られるDNSの運用 |http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100302/345260/ |ITpro ○WHOISレコードの7割はだいたい正確、しかし明白な虚偽なども8% |http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100302_352127.html |INTERNET Watch ○不況にもかかわらずドメイン登録数増加 |http://japan.internet.com/busnews/20100301/10.html |japan.internet.com ○登録制開始に合わせ、mixiを偽った迷惑メールが増加? |http://www.rbbtoday.com/news/20100304/66108.html |RBB TODAY ○Amazonの注文確認を装う詐欺メールが大量流通 |http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/04/news021.html |ITmedia ○セゾンカードをかたるフィッシング詐欺が発生 |http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100302_352189.html |INTERNET Watch ○「2ちゃんねる」にアクセス障害、韓国からのサイバー攻撃か |http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100301_352085.html |INTERNET Watch ○米マイクロソフト、サイバー犯罪対策で新手法 |http://jp.wsj.com/IT/node_36705 |ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 ◎最新情報はこちらからご覧いただけます。 http://jpinfo.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ (4)ドメイン名・DNSクイズ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ドメイン名・DNSにまつわる「ちょっとためになる」クイズを出題します。 ○問題! |DNSのセキュリティ拡張方式である「DNSSEC」。 |「既にSSLを導入しているからDNSSECを追加導入する必要はない」という |意見は―? a. 正しい http://jpinfo.jp/quiz/answer.html?id=Q019&ans=a b. 誤り http://jpinfo.jp/quiz/answer.html?id=Q019&ans=b ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ (5)用語解説 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「FROM JPRS」やJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを解説します。 汎用JPドメイン名 「example.jp」のように、セカンドレベルに名前(文字列)を登録する タイプのJPドメイン名です。登録の際にはローカルプレゼンス(国内住所 要件:日本国内に登録者の住所があること)を満たすことが必要になりま すが、個人・法人(組織)を問わずいくつでも登録することができます。 また、従来のASCII文字(半角英数字)に加えて、漢字・ひらがな・カタ カナを用いた日本語ドメイン名を使えることも大きな特長です。 ◎JPRSホームページの「用語辞典」もご活用ください。 http://jpinfo.jp/glossary/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【FROM JPRS】━ ■配信先メールアドレスなどの変更:http://jpinfo.jp/mail/henkou.html ■バックナンバー:http://jpinfo.jp/mail/backnumber/ ■ご意見・ご要望:from@jprs.jp 当メールマガジンの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、 ニュースグループ、他のメディアなどへ許可なく転載することを禁止します。 また、当メールマガジンには第三者のサイトへのリンクが含まれていますが、 リンク先のサイトの内容などについては、JPRSの責任の範囲外であることに ご注意ください。 その他、ご利用にあたっての注意事項は読者登録規約にてご確認ください。 http://jpinfo.jp/mail/kiyaku.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS) http://jprs.jp/ http://日本レジストリサービス.jp/ Copyright(C), 2010 Japan Registry Services Co., Ltd.