JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト
メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2010-11-22━ ◆ F R O M J P R S vol.465 ◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今週、ドメイン名・DNS記事コーナーからFROM JPRS編集局が注目した記事は、 「楽天、ヤフー、センドメールなど、迷惑メール対策で『DKIM』の普及団体発 足」です。 本記事は、迷惑メール対策として提案された、電子メールにおける送信者認証 技術の一つである「DKIM(DomainKeys Identified Mail)」の日本における普 及を目的とした「Japan DKIM Working Group(dkim.jp)」の設立を取り上げ たものです。 記事中では、DKIMの仕組みやメリット、dkim.jpの発起人企業の言葉などが紹 介されています。詳細については、ドメイン名・DNS記事コーナーからご覧く ださい。 ■今週の目次 (1)JPRSサイト更新情報 (2)各コーナー最新情報 - ドメイン名・DNS記事 全13件 (3)ドメイン名・DNSクイズ (4)用語解説:ISP(アイエスピー) ※当メールマガジンは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshを お使いの方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ (1)JPRSサイト更新情報 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■JPDirect ○2011年1月16日より、DNSSEC利用のための署名鍵(DS)設定申請が可能に |なります |[2010年11月19日] |http://jpdirect.jp/topics/2010/1119.html ■JPドメイン名サービス ○JP DNSSECサービス導入に伴う規則の改訂について |[2010年11月16日] |http://jprs.jp/info/notice/20101116-dnssec.html ◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにてご紹介しています。 http://jprs.co.jp/article/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ (2)各コーナー最新情報 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ドメイン名・DNS記事 ▼楽天、ヤフー、センドメールなど、迷惑メール対策で「DKIM」の普及団体 発足 ○楽天、ヤフー、センドメールなど、迷惑メール対策で「DKIM」の普及 |団体発足 |http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101115_407021.html |INTERNET Watch ○迷惑メール対策技術DKIMの普及を目指す団体、ヤフーや楽天など6社が |設立 |http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101115/354124/ |ITpro ○すべてのメールに"パスポート"を - 楽天などがJapan DKIM WGを設立 |http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/16/014/ |マイコミジャーナル ○迷惑メール対策で送信ドメイン認証「DKIM」の普及団体「dkim.jp」が |発足 |http://it.impressbm.co.jp/e/2010/11/15/3040 |IT Leaders ○ヤフーや楽天ら6社、迷惑メール対策のドメイン認証技術「DKIM」の |普及団体を設立 |http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20422863,00.htm |CNET Japan ○迷惑メールの排除を目指す新団体が設立――楽天ら25組織が参加 |http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1011/15/news077.html |ITmedia ○DKIMの普及促進団体設立、ヤフーや楽天ら24社が参加 |http://www.atmarkit.co.jp/news/201011/16/dkim.html |@IT ○センドメール、ニフティ、ヤフー、楽天などが送信元ドメイン認証技術 |でワークグループを結成 |http://japan.internet.com/webtech/20101115/5.html |japan.internet.com ○ヤフー・楽天など6社、迷惑メール対策技術の推進団体 |「Japan DKIM Working Group」設立 |http://www.rbbtoday.com/article/2010/11/15/72054.html |RBB TODAY ○迷惑メール対策の技術「DKIM」を推進する団体、ヤフーや楽天ら6社が |設立 |http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1011/16/news05.html |TechTargetジャパン ○キリル文字ドメイン 一般受付初日で登録24万件 |http://japanese.ruvr.ru/2010/11/13/33820616.html |The Voice of Russia ○米、中国の海賊版を念頭にネット規制強化へ 法案を可決 俳優組合が支援 |http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101119/mcb1011191145041-n1.htm |SankeiBiz ○リビアのドメイン認証機関「NIC.ly」、ホスティングサービス「vb.ly」 |のアドレス抹消 |http://www.netventure-news.com/news_wpFozqtYI.html |ネットベンチャーニュース ◎最新情報はこちらからご覧いただけます。 http://jpinfo.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ (3)ドメイン名・DNSクイズ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ドメイン名・DNSにまつわる「ちょっとためになる」クイズを出題します。 ○問題! |マカフィー社が2010年10月に発表した「危険なWebサイトの世界分布 2010」 |において、安全な国別ドメイン(ccTLD)として、1位の「.jp」に次いで |2番目に安全と評価されたTLDは次のうちどれでしょう。 a. 「.gg」 http://jpinfo.jp/quiz/answer.html?id=Q055&ans=a b. 「.ie」 http://jpinfo.jp/quiz/answer.html?id=Q055&ans=b c. 「.hr」 http://jpinfo.jp/quiz/answer.html?id=Q055&ans=c ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ (4)用語解説 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「FROM JPRS」やJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを解説します。 ISP(アイエスピー) Internet Service Provider(インターネットサービスプロバイダー)の 略称。インターネットへの接続サービスを提供している事業者のことを指 し、「プロバイダー」と呼ばれることもあります。 メールアドレスの付与やホームページ、ブログといった付加サービスも提 供することが一般的になっています。 ◎JPRSホームページの「用語辞典」もご活用ください。 http://jpinfo.jp/glossary/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【FROM JPRS】━ ■配信先メールアドレスなどの変更:http://jpinfo.jp/mail/henkou.html ■バックナンバー:http://jpinfo.jp/mail/backnumber/ ■ご意見・ご要望:from@jprs.jp 当メールマガジンの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、 ニュースグループ、他のメディアなどへ許可なく転載することを禁止します。 また、当メールマガジンには第三者のサイトへのリンクが含まれていますが、 リンク先のサイトの内容などについては、JPRSの責任の範囲外であることに ご注意ください。 その他、ご利用にあたっての注意事項は読者登録規約にてご確認ください。 http://jpinfo.jp/mail/kiyaku.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS) http://jprs.jp/ http://日本レジストリサービス.jp/ Copyright(C), 2010 Japan Registry Services Co., Ltd.