JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


増刊号

vol.23

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2004-08-06━
                       ◆ FROM JPRS 増刊号 vol.23 ◆
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
___________________________________

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                  Joint ICANN/ITU ccTLDワークショップ報告
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1週間にわたるICANN会合が終わった週末の2004年7月24日、ICANNとITUの共催
で、ccTLDに関するワークショップが約100名の参加を得てクアラルンプールに
て開催されました。ここでは、その概要を紹介します。

          ◇                     ◇                     ◇

■ITUのZhao氏とICANNのTwomey氏による開会の辞

ITUのTSB(Telecommunication Standardization Bureau)局長であるHoulin
Zhao氏から、ICANNおよびccTLDに関連するこれまでの取り組みとして、ASO、
NomCom、ICANN改革、ENUMトライアル等でITUが果たしてきた役割の紹介があり
ました。その上で、「技術面やビジネス面では民間部門が重要な役割を果たさ
ねばならない。ICANNとITUが二者択一だという意見もあるが、そうではなく協
調が必要である」という考えが述べられました。

続いて、ICANN CEOであるPaul Twomey氏は、ccTLDがインターネット全体にお
いて大きな役割を果たしていることに触れ、ccNSOが結成されるなどICANNの枠
組み内でのccTLDコミュニティの積極的な取り組みを評価している旨を述べま
した。その上で、ccTLD間での経験の共有が重要であり、本ワークショップを
その目的で活用してほしい、という話がされました。

■ccTLD全体の概要

オタワ大学のMichael Geist氏、および地域ccTLD連合で活動しているPaul
Kane氏(CENTR)、Oscar Robles氏(LACTLD)、Chris Disspan氏(APTLD)か
ら、ccTLDには種々の位置づけのものが存在し、一様の扱いをすることの無意
味さ、危険さが述べられました。

特に、Geist氏は70カ国に及ぶ調査に基づきccTLDのモデル分類を行ってきてお
り、それぞれのモデルのccTLDが公益性と顕在需要のバランスを取りつつ運用
されていること、事業としてccTLDを運用している民間企業は市場要求を満た
し競争に勝てるサービスを目指していること等が述べられました。また、うま
く機能しているccTLDでは、政府が適切な距離を保ってその役割を果たしてい
るということにも言及がありました。

各地域ccTLD連合からは、ccTLDはインターネット発展のスピードで技術革新や
需要増に対応せねばならず、また、商業上の責任を負ってサービスを提供する
ものでなければならないものであるため、民間活力なしではうまく運営できな
いことが強調されました。また、第一義には、ccTLDはそれが属する国や地域
のために存在すべきものであるため、ccTLD運営組織は政府とも協調すべきで
あるということも述べられました。

■各ccTLDからの報告

日本を含む9カ国のccTLDから、ccTLDポリシーの策定方法やレジストリの運営
方法に関する報告がありました。全体として、

  - ccTLDポリシーの大部分は、世界レベルで決めるべきものでなく、各国で
    決めるべきものであること
  - 各国ごとに特徴はあるが、コミュニティの意見に基づきccTLDを運営する
    仕組みが整いつつあること
  - 規制によって運営がうまくいくわけではなく、市場と技術がccTLDの在り
    方を決めるべきであること

ということが強調されました。

日本からは、民間会社JPRSがコミュニティと協力しながらJPドメイン名を運営
する仕組み、JPNICがコミュニティの代表として政府とともにccTLD運営組織の
適切さを確認するというモデルを紹介しました。また、このモデルの下でこれ
までに達成してきた成果(「JPドメイン名レジストリレポート」掲載のもの)
を紹介しました。

■まとめ

今回は、昨年3月にITUが主催したワークショップに続く、第2回という位置づ
けでした。今年は、ICANN会合と併催されたこともあり、政府関係者としてGAC 
のメンバが多く参加していました。このためか、昨年のジュネーブでの会合と
は異なり、インターネット関連ポリシー策定や運営のあり方に対する理解も共
通の部分が多く、ICANNに代わり政府間組織がインターネット資源管理を仕切
るべきという議論は起こりませんでした。今後も経験共有、情報共有の場とし
て同様のワークショップが開催される予定となっています。

          ◇                     ◇                     ◇

◎関連URI

  - 今回のワークショップ資料
    Joint ICANN/ITU ccTLD Workshop(2004年7月 ICANN/ITU共催)
    http://www.itu.int/ITU-T/worksem/cctld/kualalumpur0704/index.html

  - 昨年のワークショップ資料
    Workshop on Member States' Experiences with ccTLDs
    (2003年3月 ITU主催)
    http://www.itu.int/ITU-T/worksem/cctld/geneva0303/index.html

   - JPドメイン名レジストリレポート(2004年7月6日公開)
     http://jprs.co.jp/doc/report/registry-report-200407.pdf

━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
              編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
                            http://jprs.jp/
                            http://日本レジストリサービス.jp/
                会議報告:  http://jpinfo.jp/event/
  メールニュース配信解除:  http://jpinfo.jp/mail/
ご意見・ご要望・おたより:  from@jprs.jp

当メールマガジンの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、
ニュースグループまたは他のメディア等へ許可なく転載することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C), 2004 Japan Registry Service Co., Ltd. 2004年08月06日