JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト
増刊号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2005-03-04━ ◆ FROM JPRS 増刊号 vol.31 ◆ ━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━ ___________________________________ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ APRICOT 2005におけるDNS関連トピック ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2005年2月18日から25日にかけて、APRICOT 2005が国立京都国際会館で開催さ れました。APRICOT(Asia Pacific Regional Internet Conference on Operational Technologies)は、ネットワーク運用に携わる技術者を対象とし た実用的な技術や知識の習得を目指す会議として、毎年2月に開催されていま す。APRICOTは今回が10回目という節目の年であり、国内外から850名を越える 参加者が集うなど、アジア太平洋地域におけるインターネット運用技術に関す る議論・情報交換のための会議として、その位置づけはより重要となっていま す。 ここでは主なトピックスについて、会期中にJPRSが行った活動を中心にご報告 します。 ◇ ◇ ◇ ■ENUM関連 ▼APEET ENUM/SIP Live Trial APEET(Asia Pacific ENUM Engineering Team)とは、アジア太平洋地域におけ るENUM(DNSを用いてURIと電話番号を対応付けるプロトコル)に関する技術協力、 国際相互接続実験の推進を目的とした各国ccTLDレジストリをメンバとするグ ループです。 2月21日から2月25日の5日間に渡り、APRICOT会場内で実施されたAPEET ENUM/SIP Live Trial(以下、Live Trial)は、参加者の高い関心を集めました。 今回のLive Trialは、APRICOT 2005の参加者全員がENUM/SIPを実体験できるよ う、APEETによって企画され、JPRSが中心となり運営されたものです。主な内 容は次のとおりです。 - ENUM登録サービス - SIPによる通信サービス - SIPによる海外への電話発信 SIPとは、音声通話をはじめ、テレビ電話などのビデオ通信やチャットなどの マルチメディア通信を開始したり、終了したりするために使用されるプロトコ ルです。 APRICOT 2005の参加者にはLive Trial参加用のID情報が配られ、そのIDやSIP アドレスを使用して、参加者相互や海外のいくつかの国・地域への電話発信を 体験することができました。また、参加者には、特別な準備がなくともLive Trialに参加できるよう、無線SIP端末の貸出・販売も行われました。この無線 SIP端末は大変な人気で、用意された100台が初日の昼過ぎにはすべて出尽くし てしまうほどでした。 ENUM登録サービスを使用することで、参加者は事前に配られたID情報の更新や 電話帳への登録が可能になり、ユーザENUM(ユーザ自身がURI等のENUM設定情報 を直接変更できるENUMのモデル)を体験することができました。 海外への電話発信はENUMにより解決され、APEETメンバーが実験サービスを提 供した中国、シンガポール、台湾に加え、会期中にこのLive Trialへの賛同・ 協力の申し出者があり、米国、スウェーデンへの通話が可能となっていました。 今回のようなENUM/SIPの大規模なLive Trialは国際的にも例を見ず、APEETメ ンバーの下には他の国際会議でも同様の実験を行いたいという意見が多く寄せ られました。このような国際会議における無線LANネットワークの実験的提供 が事実上の標準となったように、将来はENUM/SIPの提供も標準になる可能性が 見えてきました。 ▼IP Telephony Conference 2月23日にはAPEET主催による「インターネット電話」と題するコンファレンス が開催されました。このコンファレンスはアジア太平洋地域でのアプリケーショ ンや普及状況を紹介するとともに、ENUMやSIPに関する基礎技術や基本コンセ プトを参加者に提供することを目的として開催されました。 午前のセッションでは、ENUMの解説、オーストリアにおけるENUMへの取り組み 状況の解説、機器ベンダの経験を通じたVoIPネットワーク設計の要点などが発 表されました。オーストリアは昨年世界で初めてENUMの商用サービスを開始し ており、ENUM先進国として世界的に注目を集めています。 午後のセッションでは、IP電話の普及に関する発表や中国、日本、シンガポー ル、台湾におけるENUMトライアルの状況が報告されました。日本からはJPRSの 堀田博文が、日本におけるトライアルの経緯や、ENUMトライアル推進団体であ るETJPの活動状況、またENUM実現に向けてさらに技術検討や実証実験を継続し ていくために、2004年9月末までETJPの設置期間を1年間延長したことを報告し ました。中国からは、多くの通信業者がENUM/SIPのトライアルシステムに強い 関心を見せており、通信業者と連携して商用のトライアルを実施する予定があ ること、ENUMの実施において課金モデルが今後の検討課題の一つであることが 報告されました。最後に、チェアのJemes Seng氏より、韓国はまもなく国番号 によるDNSの委任(2.8.e164.arpa)を受け、国際接続実験が可能になる予定であ ることが報告されました。 各国のENUMトライアルの活動を通じて、ENUMにおけるさまざまな課題が整理・ 解決されつつあります。今後はそれらの情報を交換しあいながら、各国におけ る実証実験や商用化がさらに活発になっていくことが期待されています。 ■DNS関連 ▼Asia Pacific IPv6 Summit APRICOTのコンファレンストラックとして開催されたAsia Pacific IPv6 Summitでは、アジア太平洋地域のIPv6に関する最新動向の報告などが行われま した。JPドメイン名のDNSサーバにおけるIPv6への対応状況については、2月 23日のIPv6組織別アップデートにおいて、JPRSの堀田博文から発表を行い、JP ドメイン名では2000年3月よりネームサーバのIPv6アドレス登録サービスを行っ ていること、2001年8月よりJPドメイン名を管理するネームサーバ(JP DNS サー バ)へのIPv6アドレス付与を開始していること、2004年7月にはJP DNSサーバが 世界で初めてルートサーバへのIPv6アドレス登録を行ったことなどを報告しま した。 ▼DNSSEC Summit 2月22日にDNSSEC SummitがDNSSEC Deployment Working Groupの主催で開催さ れました。このWGではIETFやNANOGなどの各種国際会議に併設する形でDNSSEC の普及促進に関する関係者による集中的な議論を行っており、今回の会議もそ の一環となります。 今回の会議では、JPRSの藤原和典がDNSに現在存在している技術的な脅威を明 らかにし、それを防止する手段としてDNSSECの普及が現時点において最有力で あることを再確認するため、発表および会場内に作成された実験用ネットワー クを利用した形でのDNS偽装実験を行いました。この実験は非常に好評であり、 2月24日に開催されたAPNIC OPM(APNIC Open Policy Meeting)におけるDNS perations SIG(後述)においても、DNSSECにおける主要な課題の一つとして報 告されました。 ▼DNSチュートリアル APRICOTでは毎回、技術者・オペレータの養成のため、インターネットの各種 技術について解説するチュートリアルを実施しています。今回のチュートリア ルではJPRSの森下泰宏が、JPRSにおけるJPドメイン名、DNS、DNSに関連する周 辺技術(IPv6、IDN、ENUM)についての先進的な経験を紹介し、それにより得ら れた技術的成果について解説しました。その後に行われた質疑応答では、JPRS が実施したIP Anycastや日本語JPナビに関する技術的な質問が寄せられ、これ までの技術的経験を、特にアジア太平洋地域における他のTLD において生かす ことを目的とした議論に発展しました。 ▼DNS Operations SIG APRICOTに併設する形で、APNIC OPMが開催されました。APNIC OPMはアジア太 平洋のインターネットコミュニティを対象とした、インターネット関連技術、 ポリシーを議論するミーティングです。APNIC OPMではそれぞれの関連技術に 関するSIG(Special Interest Groups)において、さまざまな議論が行われます。 ここではDNS Operations SIGにおける発表のうち、特に注目すべき2つの項目に ついて報告します。 ▽ip6.intの取り扱いについて 2005年6月1日をもって、IPv6アドレスの逆引き名前解決用のドメイン名として 使用されてきたip6.intドメインをIPv6の標準規格から外す旨の提案が、IEPG を主催するGeoff Huston氏から提案されました。IPv6の逆引き名前解決用のド メイン名は、2001年8月に発行されたRFC 3152においてip6.arpaドメインに変 更されており、将来における段階的な廃止が予告されていたものです。 ▽DNS逆引きの高速化に関する考察と提案 逆引きによる名前解決は正引きにおける名前解決に比べて時間がかかったり、 トラブルが発生したりしやすいことが知られています。この原因として、従来 は、いわゆるLame delegationといったDNSに関する設定上の問題が指摘されて いました。今回、JPRSの藤原和典から、これに加えて現在の逆引きにおけるネー ムサーバホストの設定が、基本的にすべて外部名で行われていることに大きな 原因があり、特にBIND 8.2 以前のDNS キャッシュサーバでは実装上の問題に より多くのタイムアウトが発生し、逆引きによる名前解決に非常に多くの時間 を要する場合があることを指摘する発表を行いました。 この問題を根本的に解決するためには逆引きDNSの登録においても内部名を使 用する必要があり、そのためには各RIRやNIRの登録規則やレジストリシステム への変更が必要になるなど、各方面に大きな影響を及ぼします。会場ではIANA のDoug Barton氏より、現在IANA ではレジストリシステムを改良する作業を行っ ており、必要であればこのような内部名の登録に対応する用意がある旨のコメ ントや、逆引きと同様の仕組みで動作しているENUM用のDNSの設定における議 論などが行われました。 ◇ ◇ ◇ ◎関連URI - APRICOT http://www.apricot.net/ - APEET ENUM/SIP Live Trial Registration System https://apricot2005.apenum.org/ - ENUM/SIP Live Trial system diagram http://www.apenum.org/APRICOT2005/Technical_Info - APEET(Asia Pacific ENUM Engineering Team) http://www.apenum.org/ - ENUMトライアルジャパン(ETJP) http://etjp.jp/ - ENUM Info by JPRS http://jprs.co.jp/enum/ - DNSSEC Deployment Working Group http://www.dnssec-deployment.org/ - APNIC Open Policy Meetings http://www.apnic.net/meetings/ ━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━ 編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS) http://jprs.jp/ http://日本レジストリサービス.jp/ 会議報告: http://jpinfo.jp/event/ メールニュース配信解除: http://jpinfo.jp/mail/ ご意見・ご要望・おたより: from@jprs.jp 当メールマガジンの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、 ニュースグループまたは他のメディア等へ許可なく転載することを禁止します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C), 2005 Japan Registry Services Co., Ltd. 2005年03月04日