JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト
増刊号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2005-03-30━ ◆ FROM JPRS 増刊号 vol.33 ◆ ━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━ ___________________________________ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 第62回 IETF Meeting報告 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第62回IETF Meetingが2005年3月6日から11日にかけて、米国ミネアポリスで開 催されました。多くのテーマが議論されるIETFの中から、ここではDNSやENUM、 レジストリ技術に関する話題を中心にお届けします。 ◇ ◇ ◇ ■APPAREA(Application area) BOF APPAREA BoFは、IETF Application Areaの活動全般に関する状況報告および APPAREAに関連する議論を行うBoFです。 今回のAPPAREA BoFでは、国際化ドメイン名(IDN)のフィッシング詐欺脆弱性に 関する議論の枠が設けられました。JPRSからは、ドメイン名登録時のガイドラ インと同様に、共通で使用可能なIDN対応アプリケーションの実装ガイドライ ンを作成する提案を行いました。他の参加者からは、禁止文字の見直しについ ての提案が行われました。議論の結果、問題の再認識が行われ、IABが3月末ま でにこの問題に関するドキュメントを出すこととなりました。 ・JPRSの発表資料 「IDN Application Guideline draft-yoneya-idn-app-guideline-00」 http://www1.ietf.org/proceedings_new/05mar/slides/apparea-2.pdf ・JPRSから提出したInternet Draft 「IDN aware application implementation guideline draft-yoneya-idn-app-guideline-00」 http://www.ietf.org/internet-drafts/draft-yoneya-idn-app-guideline-00.txt ■DNSOP(Domain Name System Operations) WG DNSOP WGは、DNSを運用するにあたっての問題点や運用に関する手法を議論し、 DNS運用に関する標準的手法を確立するためのWGです。 JPRSからは、前回(第61回)のIETF Meetingで行った、キャッシュサーバの負荷 低減方法の提案について、更新状況の説明とそこから派生した大きなDNSパケッ トサイズの取り扱いに関する提案を行いました。 ・JPRSから提出したInternet Draft 「DNS authoritative server misconfiguration and a countermeasure in resolver」 http://www.ietf.org/internet-drafts/draft-fujiwara-dnsop-bad-dns-auth-02.txt 「DNS transport issues」 http://www.ietf.org/internet-drafts/draft-fujiwara-dnsop-dns-transport-issue-00.txt この他の議論としては、従来からの検討項目である512オクテットに入りきる サーバ最大数の計算について、その重要性からさらに検討が進められることと なりました。 また、serveridについて、すみやかに標準化を進めることとなりました。 serveridは「どのDNSサーバが実際に問い合わせに応答したか」を外部から判 定できるようにするための手段として提案されているものです。IP Anycastや ロードバランシング技術をDNSに適用した場合、複数台のDNSサーバがひとつの IPアドレスでサービスを提供することになるため、実際にどのネームサーバが 問い合わせに応答したかの判定が難しくなる場合があります。serveridを導入 することにより、このような場合において、DNSの動作確認や診断を行う際の 有用な手がかりとなります。 ■DNSEXT(DNS Extensions) WG DNSEXT WGは、DNSの各機能の拡張に関する議論を行うためのWGです。 今回はまず、DNSSEC/TSIGで使われているハッシュ関数SHA-1の脆弱性への対応 についての問題が提起されました。DNSSEC/TSIGは、同じハッシュ値を持つ別 のデータを作成することが困難であることを前提としています。しかし最新の 研究により、SHA-1の持つ困難さ(攻撃への耐性)が、従来考えられていた値の 1/2000に減少したことが示されました。今回のWG会議ではDNSにおいてSHA-1を 使用しているTSIG(*1)やRRSIG(*2)リソースレコードではこの問題はほとんど 発生しないため、現時点ではプロトコルの変更等の対応は行わないことが提案 されました。なお、DNSSEC の鍵のハッシュ値そのものを登録するDSリソース レコードについては今回の脆弱性が影響をおよぼす可能性があるため、IETF終 了後すぐに新しい提案が行われる予定です。 DNSSECにより問い合わせた名前の不存在の証明に関しては、これまでに提案さ れた複数の案が統合され、一つの提案にまとめられるなどの動きがありました が、今回また新たな提案が行われたため、収束までにはまだ時間がかかりそう です。 (*1)TSIG :Transaction Signature (*2)RRSIG:Resource Record Signature ■ENUM(Telephone Number Mapping) WG ENUM WGは、ENUM技術の標準を決め、運用のための技術資料を作成し、ENUM運 用に関する情報交換を行うためのWGです。 JPRSからは、APRICOT 2005で行ったAPEET ENUM/SIP Live Trialについての報 告を行いました。 ・JPRSの発表資料 「APEET ENUM/SIP Live Trial at APRICOT 2005」 http://www1.ietf.org/proceedings_new/05mar/slides/enum-0/sld1.htm また今回の会議では、いくつかのENUM serviceの提案が行われ、ENUMを用いた サービスが、トライアルから実現段階に入ったことを感じさせられました。特 に、遠隔会議を表すENUM serviceについての議論は白熱し、メーリングリスト で継続して議論することとなりました。 JPRSも参加しているENUM実装上の問題点を指摘した提案については、すみやか に標準化を進めていくこととなりました。 ■CRISP(Cross Registry Information Service Protocol) WG CRISP WGは、これまでのWhoisを機能的に置き換え、ドメイン名情報などのイ ンターネット資源情報を検索するための新しいプロトコルを検討するWGです。 今回の会議では、(社)日本ネットワークインフォメーションセンターから CRISPのIRR(Internet Routing Registry)への適用についての提案が行われ、 継続して議論していくことになりました。 ■Plenary(全体会議) Plenaryではまず、今回の参加人数がIETFチェアから報告されました。それに よると今回のIETF Meetingの参加人数は1,167人とのことでした。前回(ワシン トン:1,314人)や前々回(サンディエゴ:1,511人)に比べ参加人数が減少して おり、地理的に集まりにくい場所での開催だったように感じました。2003年11 月にもミネアポリスで開催されていますが、そのときの参加人数は1,211人で した。また、参加者の国別内訳は前回と同じ28ヶ国ですので、日本以外のアジ ア地域からの参加者が減少している傾向は変わらないようです。 今回のPlenary会議では、IETFのチェアがHarald Alvestrand氏から、Brian Carpenter氏に交代し、就任演説がありました。その中で、現在進めている IETFの構造改革を引き継いで進めていくとの所信表明がありました。 また、IABのメンバーであった萩野純一郎氏が任期満了にともない退任されま した。 ◇ ◇ ◇ ◎関連URI - IETFホームページ http://www.ietf.org/ - IETF Meeting情報 http://www.ietf.org/meetings/meetings.html - IEPGホームページ http://www.iepg.org/ - DNSSEC Deployment WGホームページ http://dnssec-deployment.org/ - 第61回 IETF Meeting報告(2004年12月01日公開) http://jpinfo.jp/event/2004/1201ietf.html ━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━ 編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS) http://jprs.jp/ http://日本レジストリサービス.jp/ 会議報告: http://jpinfo.jp/event/ メールニュース配信解除: http://jpinfo.jp/mail/ ご意見・ご要望・おたより: from@jprs.jp 当メールマガジンの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、 ニュースグループまたは他のメディア等へ許可なく転載することを禁止します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C), 2005 Japan Registry Services Co., Ltd. 2005年03月30日