JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


増刊号

vol.53

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2006-04-07━
                     ◆ FROM JPRS 増刊号 vol.53 ◆
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
___________________________________

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                     IDNに関する最近の話題(後編)
                  ~2006年3月のIETF、ICANN会合報告~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前編に続きまして、今回、後編として、TLDへのIDN導入とオルタネート・ルー
トに関して報告します。

          ◇                     ◇                     ◇

(3) TLDへのIDN導入

これまで、IDNというと、TLDレジストリが登録管理する対象であるドメイン名
について中心的に議論されてきました。たとえば、○○.jpや○○.comのよう
な形式のものです(便宜上IDN SLD(IDN Second Level Domain)と呼ぶことに
します)。しかし、国や地域によっては、そのTLDラベルも含めてドメイン名
の一部にでもASCII文字を使うということ自体に無理があると言われています。
つまり、「日常生活で接する新聞や雑誌、看板等で使われる文字に全くASCII
文字が含まれない」といった国や地域では、TLDラベルもその国や地域の文字
でないと、一般の人はドメイン名を認識できないということです。

ASCII文字を利用する地域以外でのインターネット利用が急激に進んでいるこ
とと、Webブラウザ等のIDN利用環境が普及してきていることを背景に、TLDへ
のIDN導入(便宜上IDN TLDと呼ぶことにします)要求が急激に高まってきまし
た。特に、文章を右から左に書くアラブ語圏、外国語も漢字表記に書き換える
中国語圏からの要求が現時点では高いようです。

極端に言えば、IDN SLDは、各TLDレジストリに委任されたドメイン名空間への
IDN登録であるため、TLDレジストリ毎にその導入是非を判断することができま
す。導入するときには、IDNガイドラインの適用方法を含め、その国や地域に
閉じて自分が管理するTLDの利用者にとって適切と思う登録管理ルールを決め
ればよいということになります。しかし、IDN TLDは、ルートへのIDN登録であ
り、それだけで影響がグローバルになるため、技術的にもサービスポリシー的
にもグローバルな調整が必要となります。

ICANNでは、IDN TLD等に関する検討を加速するため、昨年12月にIDNに関する
事務総長諮問委員会(IDN-PAC:President's Advisory Committee for IDNs
(*10))が設けられました。現在、検討項目の洗い出し中で、3月のICANN会合
にて、その中間状況が種々のコミュニティと共有されたという状況です。以下、
これまでに言われている主な検討項目を紹介します。

(a) 技術検討項目
  (a1) 次の2方式について、その実現可能性を純技術的に実験すべき
    ・DNSにNSレコードを追加する
        全く新しいTLDとして、IDNラベルをルートDNSに登録する(例:「.日
        本」と「.jp」は別空間とする)
    ・DNSにDNAMEを設定する
        ルートDNSにDNAMEというレコードを登録することにより、IDNラベル
        を既存のTLDラベルの別名とする(例:「.日本」を導入し、それが参
        照されるときは「.jp」に読み替える)
  (a2) 実験により検証すべき技術試験項目として他に何があるか

(b) ポリシー検討項目
  (b1) IDN TLDを既存のASCII TLDと同一空間とみなすか、みなさないか
  (b2) (b1)で同一空間とみなす場合、ASCII TLDに対応するIDN TLDを幾つ作
       るか、誰がその文字列を決めるか、複数のASCII TLDが同一IDN TLDに
       対応するという主張があったときどう解決するか
  (b3) (b1)で同一空間とみなさない場合、IDN TLDレジストリをどうやって決
       めるか、ASCIIと同じ通常の新gTLD導入プロセスに従うか
  (b4) ccTLDを先に導入するか、gTLDを先に導入するか、両者同時か
  (b5) SLD以降は、TLDと同一の言語/スクリプトでなければならないとするか

(a)については、3月下旬に、ICANNのRSSAC (Root Server System Advisory 
Committee:ルートサーバシステム諮問委員会)やSSAC(Security and 
Stability Advisory Committee:セキュリティと安定性に関する諮問委員会)
にも問い合せがなされ、それらの委員会でも検討が開始されました。RSSACか
らは、すべてのルートサーバがDNAMEを処理できるDNSソフトウェアを使ってい
るわけではないことが報告されました。SSACからは、ICANN会合中にまとめた
検討資料が公開され、その中で、技術試験の重要さが述べられ、ccTLDレジス
トリの試験への積極参加が要請されています(*11)。

IDN-PACでは、技術実験が先か、ポリシー検討が先かという議論もなされてい
ますが、大勢は、両者を並行して行うべきという意見に傾いています。また、
IDN-PACの検討結果として、IDN TLDに関する技術実験のスケジュール案が出さ
れ、それがICANNからアナウンスされました(*12)。それによると、多方面から
コメントを求めつつ、2006年7月に、技術実験の提案を募集するという計画に
なっています。


(4) IDN TLDのためのオルタネート・ルート

2006年2月末に、中国の信息産業部からTLDとして中国語表記の「中国」、「公
司」、「網路」を導入するというニュースが流れました(*13)(*14)。これに対
し、「インターネットの分断である」とか、「ICANN/IANA管理からの逸脱であ
る」とか、一時世界中が騒然となりました。しかし、この騒ぎに応えて後日
CNNIC(ChinaNetwork Information Center)が説明したところによると、これ
は、数年前よりCNNICおよび他の若干の組織で実施しているIDN試験サービスで
あり、

  ・プラグインをユーザーに配布し、
  ・そのユーザーがプラグインをインストールすると、
  ・Webブラウザに「○○.公司」と入力したとき、プラグインが後ろに
    「.cn」を付加し、「○○.公司.cn」としてインターネット上で扱う

というものであるということでした。CNNICから今回のICANN会合に参加してい
た人たちは、会場内においても、公開の場、非公開の場で何度もオルタネート・
ルートではないかという質問を受け、回答におおわらわという状況でした。

なお、この方式は、IDN TLDの処理方式として、一番最初に提案されたZLD
(Zero Level Domain)方式と同様のものです。確かに、技術的なドメイン名
木構造だけを見れば、すべてICANN/IANAが管理しているルート配下に登録され
ていますので、ICANN/IANA管理からからは逸脱していないと言えます。しかし、
個々の利用者から見ると、たとえば、中国国内でインターネットを使っていた
とき存在していたドメイン名が、国外で他人のパソコンを使ってみたら存在し
なくなっていた、ということが生じるわけで、これが望ましい状況かどうかは、
意見が分かれるところです。

いずれにせよ、今回はICANN/IANAが管理しているルートからの逸脱ではなかっ
たものの、幾つかの地域でのIDN TLDの要求の強さを見ると、ICANNが慎重かつ
大胆にIDN TLDの導入に取り組まないと、今後オルタネート・ルートが出現す
る可能性がゼロとは言えません。SSACがICANN会期中に出した報告書(*11)は、
オルタネート・ルートの技術と課題についてよくまとめられており、その中で
は、ICANNに対し、技術実験も行いつつ十分な技術分析を早急に行うべきとい
う提言をしています。

          ◇                     ◇                     ◇

<まとめ>

2回にわたり、IDNに関する最近の話題を整理してきました。IETF、ICANNを併
せると、2006年3月ほどIDNが話題になった月はこれまでなかったと言えるかも
しれません。従来、ICANNでは、gNSOの検討が中心で、ccNSOが協力して取り組
まねばならないポリシーはあまりありませんでした。しかし、IDN、特にIDN 
TLDに関しては、gNSOの検討に委ねておくだけでは解決しない、もしくはccTLD
の将来にとって足かせになりかねない問題が表面化してきました。この状況の
下、今回のICANN会合で、gNSOとccNSOの間で、合同作業部会の設立が合意され、
そこで検討を進めていくこととなりました。

          ◇                     ◇                     ◇

(*10) ICANN President's Advisory Committee for Internationalised 
      Domain Names
http://www.icann.org/committees/idnpac/

(*11) Report on Alternative TLD Name Systems and Root Name Services
http://www.icann.org/committees/security/alt-tlds-roots-report-31mar06.pdf

(*12) Timeline for Development of a Project for the Technical Test of 
      Internationalized Top Level Labels
http://www.icann.org/announcements/announcement-14mar06.htm

(*13) 中国信息産業部からの新ドメイン名空間導入アナウンス
http://www.mii.gov.cn/art/2006/02/24/art_722_6994.html

(*14) (*13)を受けてと思われるChinaTechNews.comのニュース
http://www.chinatechnews.com/index.php?action=show&type=news&id=3613

━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
              編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
                            http://jprs.jp/
                            http://日本レジストリサービス.jp/
                会議報告:  http://jpinfo.jp/event/
  メールニュース配信解除:  http://jpinfo.jp/mail/
          ご意見・ご要望:  from@jprs.jp

当メールマガジンの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、
ニュースグループまたは他のメディア等へ許可なく転載することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C), 2006 Japan Registry Services Co., Ltd. 2006年04月07日