JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2003-06-23━
◆ F R O M J P R S vol.91 ◆
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
◆第5回全日本Web教材開発コンテスト ThinkQuest@JAPAN 2002の受賞結果が
発表されました。ファイナリスト全チームに汎用JPドメイン名が贈呈され、
各チームの作品ページに各々のドメイン名でアクセスすることができます。
http://thinkquest.jp/news/tq-rel030614.html
◆日本語JPドメイン名でアクセスできるサイトはこんなにある!
見つけた!JP「日本語ドメイン名特集」
http://mitsuketa-nihongo.jp/
◆ドメインネームカフェを更新しました。
「情報」‐君達の未来‐ thinkquest.jp
◆ドメインネームニュースでは、米国におけるドメイン名紛争とccTLD登録動
向、知的財産高等裁判所設置を伝える記事をご紹介します。
◆用語集では「DRP」を取り上げます。
■ 1:【更新情報】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■
◇見つけた!JP「日本語ドメイン名特集」
日本語JPドメイン名でアクセスできるサイトの一部をご紹介しています。
掲載希望の方は、info@jprs.jpまでメールにてご連絡ください。
http://mitsuketa-nihongo.jp/
日本語ドメイン名プラグインダウンロードはこちらから
http://jprs.jp/i-Nav/
◎FROM JPRS のバックナンバーはこちら
http://jpinfo.jp/mail/mail_index.html
■ 2:【各コーナー最新情報】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■
___________________________________
◆ドメインネームカフェ 【ドメインネームカフェ.jp】◆
「情報」‐君達の未来‐ thinkquest.jp
季節の巡るのは早いもの、今年も日本列島はいつの間にか梅雨真っ只中、
鬱陶しい日々が続いている。家の周りのキウィ畑ではサクラに良く似た白
い花があっという間に散ってしまい、代わりに可愛いグリーンの実が鈴な
り。緑の玉川上水に雨が降りしきり、ブルーやパープルのアジサイの花が
満開だ。そう、どこから見ても完全に梅雨の風景が広がっている。
梅雨の季節はいつもブルーになるけれど、今年も、私達が協賛している
青少年のためのWeb教材開発コンテスト「ThinkQuest@JAPAN 2002」
(http://thinkquest.jp/)の受賞作品が決定した。その一部を下記に紹介
したい。いずれも汎用JPドメイン名(ASCII、日本語)を利用しているけど、
「武士道」なんてやっぱり、日本語JPドメイン名の方がしっくり来るなあ。
JPRSが無料配布しているIE用のプラグイン「i-Nav」(http://jprs.jp/i-Nav/)
等をダウンロードすれば簡単に日本語JPドメイン名のサイトにアクセスで
きますよ。
今年から高校に新教科「情報(A~C)」が新設されたけど、ThinkQuestは
この「情報」教科書でも紹介されている。情報通信ネットワークの仕組み
や役割、活用方法を学ぶこの科目の趣旨にまさに沿ったもの。私達もコン
テストの協賛に加え、独自のプログラムやインターンシップ制度の導入な
どを検討し、これからのインターネットを担う若者達を積極的に支援して
行きたい。
ところで「情報」教科書には「ドメイン名」についての記述はあるけど、
JPドメイン名の登録管理組織については正しく記載されていない。「情報」
の教科書には正しい「情報」を載せて欲しいものだと思うけど、翻って、
自分達の情報発信がまだまだなのだとしばし反省する。そう、君達の情報
化された未来はきっと明るいと思うけど、情報の根幹は人が支えているこ
とは忘れないで欲しいな。ちなみに、色とりどりのアジサイの花は確かに
綺麗だけど、その下に隠れて咲いている露草の方が僕は好きです。雨に濡
れると小さな青い花がサファイアみたいにキラキラ輝くし。‐でも、こん
な情報って一体価値がある?‐
◎ドメインネームカフェはこちら
http://domaincafe.jp/
___________________________________
◆ドメインネームニュース 【読んでね.jp】◆
今回は、米国におけるドメイン名紛争とccTLD登録動向、知的財産高等裁判
所設置を伝える記事をご紹介します。
◇sex.comドメイン訴訟が決着
|http://www.zdnet.co.jp/news/0306/14/nebt_02.html
|ZDNet News
◇米でロサンゼルス市民向け「.la」TLD登録開始
|http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0618/la.htm
|INTERNET Watch
◇知的財産高等裁判所、2005年にも創設
|http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030619AT1E1801819062003.html
|NIKKEI NET
◎最新情報はこちら
http://yondene.jp/
___________________________________
◆見つけた!JP 【見つけた.jp】◆
今回は、汎用JPドメイン名を用いた商品のサイトをご紹介します。
◇http://www.afina.jp/
Afina
(パソコン 株式会社ソーテック)
◇http://www.beautyfruits.jp/
ビューティーフルーツ
(フルーツ菓子 カネボウフーズ株式会社)
◎最新情報はこちら
http://mitsuketa.jp/
___________________________________
■ 3:【用語集】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■
FROM JPRSやJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを説明します。
DRP:
「Dispute Resolution Policy」。特に説明がない場合は「ドメイン名紛
争処理方針」の意味で用いられます。gTLD のドメイン名紛争解決方針とし
てはICANNが1999年に採択したUDRPがあります。日本では2000年にJPNICに
よってJP-DRPが制定されています。
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
http://jprs.jp/
http://日本レジストリサービス.jp/
ドメイン名情報: http://jpinfo.jp/
メールニュース配信解除: http://jpinfo.jp/mail/
ご意見・ご要望・おたより: from@jprs.jp
当メールニュースの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、
ニュースグループまたは他のメディア等へ許可なく転載することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C), 2003 Japan Registry Service Co., Ltd. 2003年06月23日