JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2003-08-04━
◆ F R O M J P R S vol.97 ◆
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
◆日本語ドメイン名プラグイン(i-Nav)はバージョン4.0からRFC準拠になりました。
ダウンロードはこちらから!「日本語ドメイン名プラグイン」
http://jprs.jp/i-Nav/
「日本語ドメイン名について」
http://jprs.jp/info/notice/idn.html
日本語JPドメイン名でアクセスできるサイトはこんなにある!
「見つけた日本語!JP」
http://mitsuketa-nihongo.jp/
◆「日本語ドメイン名の普及に、残る課題はアプリケーションの対応」
(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0730/jprs.htm
◆「JPNIC会員と語る 株式会社日本レジストリサービス
JPNICは根本思想を忘れずに」
(JPNIC News Letter No.24)
http://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No24/050.html
◆ドメインネームカフェを更新しました。
「夏の日本語JPドメイン名」 おーいお茶.jp
◆ドメインネームニュースでは、日本語ドメイン名プラグインのRFC準拠、アメ
リカにおけるドメイン名を巡る裁判の判決を伝える記事、ドメイン名の活用
方法と国際化ドメイン名の解説ページをご紹介します。
◆用語集では「JPNIC」を取り上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1) サイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇「JPRSがRFC準拠の日本語JPドメイン名プラグイン『i-Nav(TM)』を、本日よ
り提供開始 ~Internet Explorerから、RFC準拠の日本語JPドメイン名が
アクセス可能に~」(プレスリリース)
http://jprs.co.jp/press/030730.html
◇「LG.JPドメイン名に関する技術細則の改訂について」
http://jprs.jp/info/notice/200308-rule.html
◇「日本語JPドメイン名のRFC準拠に伴う移行について」
http://jprs.jp/info/notice/ace-transition.html
◇見つけた!JPに「短いドメイン名特集」を掲載しました。
http://mitsuketa.jp/mijikai.html
◇「JPRS掲載記事」を更新しました。
http://jprs.co.jp/article/
◎FROM JPRS のバックナンバーはこちら
http://jpinfo.jp/mail/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2) 各コーナー最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
◆ドメインネームカフェ 【ドメインネームカフェ.jp】◆
「夏の日本語JPドメイン名」 おーいお茶.jp
8月になり、やっと梅雨明け。青空と積乱雲が広がり、1年振りの強い陽射
しが眩しい。ベランダでは深紅とハワイアンイエローのハイビスカスが競う
ように咲き、眼下の玉川上水では、濃い緑の中、待っていたかのように蝉が
いっせいに鳴き出す。街では百日紅の濃いピンクの花はまだだけど、黄色い
カンナが炎のように咲いている。そう、東京は一瞬で完全な夏になっていた。
暑くて眩しい、いつもの日本の夏だ。
日本の夏はようやく来たけれど、日本語JPドメイン名にもいよいよ夏到来
の兆しが!Netscape7.1に続き、Internet Explorerでも7月30日から、JPRS
が無料配布しているプラグイン「i-Nav」(http://jprs.jp/i-Nav/)を使えば、
RFC準拠の日本語JPドメイン名のサイトにアクセスできる。そこで、夏に因
んだ日本語JPドメイン名のサイトを幾つか紹介すると...
青空に誘われて、炎天下、外で汗をかいたら、涼しい所で冷たい飲み物は
どう? 夏の飲み物といえば、まずはアイスコーヒー。UCCでお馴染みのウエ
シマコーヒーのサイトはhttp://ウエシマコーヒーフーズ.jp/。ウーロン茶や、
夏こそお茶という人には伊藤園のサイト(http://金の烏龍茶.jp/、
http://おーいお茶.jp/)がありますよ。土用といえば鰻だけど、たまには趣
向を変えて、どじょうというのは? http://どぜう.jp/では、柳川を始め
「まる」や「ぬき」などの料理が、初心者にもわかりやすく紹介されている。
夜になって少し涼しくなったら、浴衣にうちわで花火か夏祭りに出かけて
は?僕も昨日、祭囃子に誘われて、近くの神社のお祭りに行きました。裸電
球に照らされた夜店で、金魚すくいにヨーヨー釣り、ソースせんべいに、ベ
ッコウ飴というのも、何だか懐かしくて、でも真夏の夜の夢みたいで、ちょ
っと儚くて良いですよ。盆踊りで汗をかいた後はやはりビール
(http://穣三昧.jp/)?、それともhttp://チョーヤ梅酒.jp/? う~ん。東
京が一瞬で夏になったのには正直、ちょっとだけ戸惑ってるけど、それでも
この日本の夏をおおいに楽しみたいと思う。‐CARPE DIEM!(花は今日摘
め!)‐今年の夏こそ、夏に咲き誇る世界で1つだけの花を見つけたいもの
ですね。
◎ドメインネームカフェはこちら
http://domaincafe.jp/
___________________________________
◆ドメインネームニュース 【読んでね.jp】◆
今回は、日本語ドメイン名プラグインのRFC準拠、アメリカにおけるドメ
イン名を巡る裁判の判決を伝える記事、ドメイン名の活用方法と国際化ドメ
イン名の解説ページをご紹介します。
◇JPRS、RFC準拠化日本語JPドメイン対応IEプラグインを公開
|http://www.zdnet.co.jp/news/0307/30/njbt_02.html
|ZDNet NEWS
◇JPRS、RFC準拠のIE用日本語JPドメイン名プラグイン『i-Nav』の配布を開始
|http://ascii24.com/news/i/net/article/2003/07/30/645230-000.html
|ASCII24
◇IE用の国際化ドメイン名プラグイン「i-Nav」がRFCに準拠
|http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0730/inav.htm
|INTERNET Watch
◇IEから日本語ドメインサイトへアクセス~~RFC 準拠の「i-Nav」が配布開始
|http://japan.internet.com/busnews/20030730/1.html
|japan.internet.com
◇IEプラグイン「i-Nav」新版が公開 - RFC準拠の日本語ドメインが利用可能に
|http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/30/24.html
|MYCOM PC WEB
◇米控訴裁、盗用されたドメイン名の所有者に登録業者への賠償請求裁判を認める
|http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20060178,00.htm
|CNET Japan
◇ドメインに有形資産と同等の保護認める判決
|http://www.zdnet.co.jp/news/0307/29/nebt_03.html
|ZDNet NEWS
◇Webドメインマーケティング講座(1)
|「ウェブマーケティングの基本の"キ"はドメインにあり!」
|http://www.dragonfield.com/main/column/b030724.html
|Dragonfield
◇絵でわかるキーワード 国際化ドメイン(こくさいかどめいん)
|http://review.ascii24.com/db/review/soft/web/2003/07/26/645177-000.html
|ASCII24
◎最新情報はこちら
http://yondene.jp/
___________________________________
◆見つけた!JP 【見つけた.jp】◆
今回は、汎用JPドメイン名を用いたイベントのサイトと雑誌のサイトを
ご紹介します。
◇http://www.7daysjazz.jp/
7DAYS JAZZ
(ジャズイベント キョードー東京他)
◇http://dcompass.jp/
ダイヤモンドコンパス
(雑誌 株式会社ダイヤモンド社)
◎最新情報はこちら
http://mitsuketa.jp/
___________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3) 用語集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM JPRSやJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを説明します。
JPNIC:
「社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(Japan Network
Information Center)」。インターネットの円滑な運営を支えるための組織
です。1991年に前身のJNICが発足し、1993年に任意団体JPNICとなりました。
JPドメイン名の登録管理、IPアドレスの割り振り等を担い、1997年3月に社
団法人となりました。JPドメイン名の登録管理業務は2002年4月にJPRSに移
管されました。
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
http://jprs.jp/
http://日本レジストリサービス.jp/
ドメイン名情報: http://jpinfo.jp/
メールニュース配信解除: http://jpinfo.jp/mail/
ご意見・ご要望・おたより: from@jprs.jp
当メールニュースの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、
ニュースグループまたは他のメディア等へ許可なく転載することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C), 2003 Japan Registry Service Co., Ltd. 2003年08月04日