JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2003-09-01━
◆ F R O M J P R S vol.101 ◆
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
◆国内外で開催される各種会議・会合に関するタイムリーな情報提供を行う
「会議報告」コーナーを新設いたしました。今後にご期待ください。
http://jpinfo.jp/event/
◆JP DNSは、2003年9月4日から、日本語JPドメイン名サービスにおいて、RFC
準拠方式のみでの運用となります。詳細は下記ページでご確認ください。
「日本語JPドメイン名のRFC準拠に伴う移行について」
http://jprs.jp/info/notice/ace-transition.html
◆ドメインネームニュース
- gTLDの登録数が2001年の水準に戻る~米Zooknic調査(INTERNET Watch)
- 大塚商会、ドメイン管理の代行サービスに参入(japan.internet.com)
他、全4記事をご紹介
◆見つけた!JP
「天外魔境公式サイト」
「TVステーション」
◆用語集:APNIC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1) サイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇「DNS技術支援を目的とするTechnical Workshop開催へ
~APTLD Meeting 報告~」[2003/08/28]
http://jpinfo.jp/event/2003/0828aptld.html
◇「Critical Infrastracture整備で先行する日本
~第16回 APNIC Open Policy Meeting 報告~」[2003/08/28]
http://jpinfo.jp/event/2003/0828apnic.html
◎FROM JPRS のバックナンバーはこちらでご覧頂けます。
http://jpinfo.jp/mail_index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2) 各コーナー最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
◆ドメインネームニュース 【読んでね.jp】◆
◇gTLDの登録数が2001年の水準に戻る~米Zooknic調査
|http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/08/27/256.html
|INTERNET Watch
▼大塚商会、ドメイン管理サービスへ参入
◇大塚商会、ドメイン管理の代行サービスに参入
|http://japan.internet.com/finanews/20030827/5.html
|japan.internet.com
◇大塚商会、ドメイン管理代行サービスを開始
|http://www.asahi.com/tech/bcnnews/BCN200308280016.html
|asahi.com(BCN)
◇ウェブ・ホスティングで合併=米加2社
|http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030825-00000537-jij-biz
|YAHOO! JAPAN NEWS(BW/時事通信
◎最新情報はこちらから
http://jpinfo.jp/
___________________________________
◆見つけた!JP 【見つけた.jp】◆
~汎用JPドメイン名を用いたサイトのご紹介~
今回はゲームのサイトと、雑誌のサイトをご紹介します。
◇http://tengai.jp/
天外魔境公式サイト
(ゲーム公式サイト 株式会社ハドソン)
◇http://tvstation.jp/
TVステーション
(雑誌 株式会社ダイヤモンド社)
◎最新情報はこちらから
http://mitsuketa.jp/
___________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3) 用語集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM JPRSやJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを説明します。
APNIC:
「Asia Pacific Network Information Centre」。世界に四つあるRIR(地域イ
ンターネットレジストリ)の一つで、アジア太平洋地域のIPアドレスの割り
当て・管理を行っています。 1993年にAPNG(Asia Pacific Networking Group)
の一プロジェクトとして始まったのが起源です。
URI:http://www.apnic.net/
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
http://jprs.jp/
http://日本レジストリサービス.jp/
ドメイン名情報: http://jpinfo.jp/
メールニュース配信解除: http://jpinfo.jp/mail/
ご意見・ご要望・おたより: from@jprs.jp
当メールニュースの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、
ニュースグループまたは他のメディア等へ許可なく転載することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C), 2003 Japan Registry Service Co., Ltd. 2003年09月01日