JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2004-08-30━
◆ F R O M J P R S vol.151 ◆
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
◆「ドメインを活用しているプロフェッショナルに学ぶWEBマーケティングの
鍵」でJPRSの取材記事が掲載されました。
http://www.onamae.com/key/
◆ドメインネームカフェ
「オリンピックのドメイン名」
◆ドメインネームニュース
- 高額なドメイン名の売買が1999年の最盛期レベルに回復か?
(INTERNET Watch)
- 企業ドメインのホスティング先、1位はOCN~NS総研調査
(関連記事2件)
他、全8記事をご紹介
◆ドメイン名関連記事
- ドメインを活用しているプロフェッショナルに学ぶ
WEBマーケティングの鍵
(お名前.com)
- 「.coop」の予約ドメイン名が一部開放
(JPNIC ドメイン名トピックス)
全2記事をご紹介
◆見つけた!JP
「ヴァン・ヘルシング」
「東京ジオサイトプロジェクト」
◆用語集:サイバースクワッティング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1) サイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇第60回IETF Meeting報告 を掲載しました。
[2004/08/23]
http://jpinfo.jp/event/2004/0823ietf.html
◇ENUMに関する最新技術動向(ENUM RFC/DRAFT)を更新しました。
[2004/08/23]
http://jprs.co.jp/enum/enum_info/latest_info/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2) 各コーナー最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
◆ドメインネームカフェ 【ドメインネームカフェ.jp】◆
「オリンピックのドメイン名」 archery.jp
真夏日が続き、連日の記録的な猛暑に、昼は蝉の大合唱が、夜は熱いアテネ
の応援が拍車をかける。翌朝、睡眠不足の眼に、黄色い太陽とこの暑さで
3メートルにも伸びたベランダの朝顔の五輪のマークのような色取り取りの
大輪の花が飛び込んでくる。朝顔の下には金メダルの数だけ?咲いたオレン
ジ色のマリーゴールド。今年の夏はオリンピック一色。そして、暑かった!
どの国でもそうだと思うけど、オリンピックではやはり自国を応援してしま
う。ましてやこんなにメダルラッシュが続くとなおさらだ。「日本!!」
「JAPAN!」「JPN!」と夜中にテレビの前で叫んでいると、どうしても、日
本のTLD、「.JP」が頭に浮かぶ。
(財)日本オリンピック委員会(JOC)のサイトは http://www.joc.or.jp/
とJPドメイン名を使用している。ここでは日本代表選手の全結果を知ること
が出来る。史上最多の金メダルを獲得し、日本復活の口火を切った柔道、
(財)全日本柔道連盟(http://www.judo.or.jp/)や、金メダル3個に沸く
(財)日本水泳連盟(http://www.swim.or.jp/)など、代表選手を送り出し
た組織・団体の殆どがor.jpドメイン名を利用している。
短くて憶えやすい汎用JPドメイン名を利用しているサイトも多い。銀メダル
のアーチェリー((社)全日本アーチェリー連盟)のサイトは
http://www.archery.jp/ だし、全日本野球会議の野球日本代表サイトは
その名も http://www.japan-baseball.jp/ 。惜しかったけど、「なでし
こジャパン」の(財)日本サッカー協会のサイトは
http://日本サッカー協会.jp/ と、わかりやすい日本語JPドメイン名を利用
している。
世間はメダルラッシュに沸いているけど、勝者がいれば無論、敗れ去った者
もいる。そういえば高校時代、体型を顧みず入部した柔道部の夏の新人戦で、
あっという間に敗退し、肩を落として帰ったことをふと思い出す。自転車を
引きながらの道すがら、あの日も、赤い夾竹桃が咲き、アブラゼミの大合唱
が聞こえていたっけ。あの暑い午後が昨日のように蘇える。勝者にも敗者に
も暑い夏は来て、夏の熱さが人の心を優しく包む。
◎ドメインネームカフェはこちらから
http://domaincafe.jp/
___________________________________
◆ドメインネームニュース 【読んでね.jp】◆
◇高額なドメイン名の売買が1999年の最盛期レベルに回復か?
|http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/25/4360.html
|INTERNET Watch
◇Pモリスが「イェスモーク」ドメイン名接収、ネット販売阻止狙い
|http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040825-00000020-dwj-biz
|Yahoo!ニュース(ダウ・ジョーンズ)
◇中国:金メダリスト氏名をドメイン名に無断借用
|http://news.searchina.ne.jp/2004/0820/national_0820_002.shtml
|中国情報局
◇筆者の元に"偽シティバンク"からメール,あなたも釣られないように
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040823/148879/
|IT Pro(日経コミュニケーション)
▼企業ドメインのホスティング先、1位はOCN~NS総研調査
◇企業ドメインのホスティング先、1位はOCN~NS総研調査
|http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/19/4294.html
|INTERNET Watch
◇レンタルサーバ事業者のシェア1位はOCN
|~~ネットアンドセキュリティ総研調査
|http://www.itmedia.co.jp/survey/articles/0408/19/news051.html
|ITmedia
▼リンククラブ、月額100円の独自ドメインメールサービスを開始
◇リンククラブ、月額100円の独自ドメインメールサービスを開始
|http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/25/4375.html
|INTERNET Watch
◇カイクリエイツ、オリジナルドメインメールが月額100円で利用できる
|"リンククラブ・ドメイン・メール"の提供を開始
|http://ascii24.com/news/i/net/article/2004/08/25/651229-000.html
|ASCII24
◆ドメイン名関連記事
◇ドメインを活用しているプロフェッショナルに学ぶWEBマーケティングの鍵
|http://www.onamae.com/key/
|お名前.com
◇「.coop」の予約ドメイン名が一部開放
|http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2004/20040823-01.html
|JPNIC ドメイン名トピックス
◎最新情報はこちらから
http://jpinfo.jp/
___________________________________
◆見つけた!JP 【見つけた.jp】◆
~汎用JPドメイン名を用いたサイトのご紹介~
◇ http://www.vanhelsing.jp/
「ヴァン・ヘルシング」
(GAGAヒューマックス他)
◇ http://www.geo-site.jp/
「東京ジオサイトプロジェクト」
(東京ジオサイトプロジェクト制作委員会事務局)
◎最新情報はこちらから
http://mitsuketa.jp/
___________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3) 用語集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM JPRSやJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを説明します。
サイバースクワッティング:
Cybersquatting=サイバー不法占拠。一般的に、有名企業や組織の名称、
商品名など商標と考えられる文字列を、その文字列に対して権利を
持たない者がドメイン名を予め登録しておき、当該の企業や組織に高く
売りつけようとしたり、利用者に誤認を与える使用をしたりする行為の
ことをいいます。
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
http://jprs.jp/
http://日本レジストリサービス.jp/
ドメイン名情報: http://jpinfo.jp/
メールニュース配信解除: http://jpinfo.jp/mail/
ご意見・ご要望・おたより: from@jprs.jp
当メールニュースの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、
ニュースグループまたは他のメディア等へ許可なく転載することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C), 2004 Japan Registry Service Co., Ltd. 2004年08月30日