JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2004-12-27━
◆ F R O M J P R S vol.167 ◆
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
◆2004年も残すところあとわずかとなりました。本年はこの号を最後とし、
2005年度は1月5日(水)からの配信開始とさせていただきます。
来年も、FROM JPRSをご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。
◆ドメインネームニュース担当者が選んだ、2004年のドメイン名重要ニュースを
掲載しました
http://yondene.jp/2004/
◆JPRSは2005年2月18日から2月25日に渡って京都で開催されるコンファレンス
「APRICOT 2005」に協賛しています。現在、事前参加申込受付中です。
(APRICOTについては「(3) 用語集」もご参照ください。)
http://jprs.co.jp/topics/041221.html
◆ドメインネームニュース
- 日本語JPドメイン名の月間登録件数が再び6,000件突破
(関連記事3件)
- 携帯向けブラウザ「NetFront」の次期バージョン、
日本語ドメイン名に対応
(関連記事4件)
他、全9記事をご紹介
◆ドメイン名関連記事
- 登録開始から3年、日本語JPドメイン名は今......
(INTERNET Watch)
- 携帯でも"日本語ドメイン"
(ITmediaモバイル)
他、全3記事をご紹介
◆見つけた!JP
「おおいたリアン」
「SUBARU R2」
◆用語集:ENUM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1) サイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇2004年のドメイン名重要ニュースを掲載しました。
[2004/12/24]
http://yondene.jp/2004/
◇Internet ExplorerのIDN対応ロードマップについて
[2004/12/24]
http://日本語.jp/access/ie_roadmap.html
◇JPRS掲載記事を更新しました。
[2004/12/21]
http://jprs.co.jp/article/
◇「APRICOT 2005のご案内」を掲載しました。
[2004/12/21]
http://jprs.co.jp/topics/041221.html
◇日本語JPドメイン名の11月の月間登録数が6000件を突破
-PCや携帯電話などの利用環境整備と活用事例の増加に伴って、登録数が
躍進-(プレスリリース)
[2004/12/20]
http://jprs.co.jp/press/041220.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2) 各コーナー最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
◆ドメインネームニュース 【読んでね.jp】◆
▼日本語JPドメイン名の月間登録件数が再び6,000件突破
◇日本語JPドメイン名の月間登録件数が再び6,000件突破
|http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/20/5865.html
|INTERNET Watch
◇日本語JPドメイン名の11月の月間登録数が6000件を突破
|http://ascii24.com/news/i/net/article/2004/12/20/653231-000.html
|ASCII24
◇日本語JPドメイン名、11月の月間登録数が6,000件を突破
|http://japan.internet.com/webtech/20041220/4.html
|Japan.internet.com
▼携帯向けブラウザ「NetFront」の次期バージョン、日本語ドメイン名に対応
◇携帯向けブラウザ「NetFront」の次期バージョン、日本語ドメイン名に対応
|http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/22/5920.html
|INTERNET Watch
◇ACCESS、情報家電向けブラウザー『NetFront』の次期バージョンから
|日本語ドメイン名を標準でサポートと発表
|http://ascii24.com/news/i/net/article/2004/12/22/653279-000.html
|ASCII24
◇「NetFront」の次期バージョン、日本語ドメイン名に対応
|http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21979.html
|ケータイWatch
◇ACCESS、「NetFront」が次期バージョンより標準機能として日本語
|ドメイン名に対応
|http://computers.livedoor.com/series_detail?id=6275
|livedoorコンピュータ
▼ICANNがドメイン使用料の増額を検討
◇ICANNがドメイン使用料の増額を検討
|http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20079754,00.htm
|CNET Japan
◇ICANN,「.NET」の提案要請書に関する質問の受け付けを開始
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20041217/154007/
|IT Pro
◆ドメイン名関連記事
◇登録開始から3年、日本語JPドメイン名は今......
|http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/
|INTERNET Watch
◇携帯でも"日本語ドメイン"
|http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/23/news001.html
|ITmediaモバイル
◇電話番号をドメイン名として使うENUMのしくみ
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/NETHOT/20041217/154046/
|IT Pro
◎最新情報はこちらから
http://jpinfo.jp/
___________________________________
◆見つけた!JP 【見つけた.jp】◆
~汎用JPドメイン名を用いたサイトのご紹介~
◇ http://www.oitarian.jp/
「おおいたリアン」
(観光情報 佐伯印刷株式会社)
◇ http://www.subaru-r2.jp/
「SUBARU R2」
(富士重工業株式会社)
◎最新情報はこちらから
http://mitsuketa.jp/
___________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3) 用語集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM JPRSやJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを説明します。
APRICOT:
「Asia Pacific Regional Internet Conference on Operational
Technologies」。第1回は1996年にシンガポールで開催されました。
アジア太平洋地域において、強固なインターネットインフラを構築するた
めに必要なスキルを身につけたネットワーク技術者を育て、同地域のイン
ターネットを発展させていくことを目的としています。
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
http://jprs.jp/
http://日本レジストリサービス.jp/
ドメイン名情報: http://jpinfo.jp/
メールニュース配信解除: http://jpinfo.jp/mail/
ご意見・ご要望・おたより: from@jprs.jp
当メールニュースの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、
ニュースグループまたは他のメディア等へ許可なく転載することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C), 2004 Japan Registry Service Co., Ltd. 2004年12月27日