JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2005-07-19━
◆ F R O M J P R S vol.196 ◆
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
◆マイクロソフト社が、今年中のリリースを予定しているInternet Explorer
の次期バージョン(IE7)で国際化ドメイン名(IDN)に対応する予定であること
をICANN会合の場で公表しました。詳しくは以下をご覧ください。
Internet Explorer次期バージョンにてIDN対応
http://日本語.jp/access/ie_idn.html
◆JPRSは、JPNIC、WIDEプロジェクトと連名で、総務省総合通信基盤局の「IP
時代における電気通信番号の在り方に関する研究会報告書(案)に対する意見
募集」(平成17年6月17日発表)に対し、コメントを提出しました。
http://jprs.co.jp/topics/050715.html
◆ドメインネームニュース
- 携帯サイト用の新ドメイン「.mobi」、ICANNが承認
(関連記事2件)
- 「googkle.com」の権利はGoogleにあり--調停機関が認定
(関連記事3件)
全5記事をご紹介
◆ドメイン名関連記事
- スパム対策仕様の標準化ならず、MS vs オープンソース陣営
(Enterprise Watch)
- ヤフーやシスコなど、スパム対策技術「DKIM」の標準化に向けて仕様を
提出
(CNET Japan)
全2記事をご紹介
◆見つけた!JP
日本語JPドメイン名でアクセスできるドメイン名をご紹介します。
◆用語集:レジストリ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1) サイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇「ドメイン名の乗っ取りによるセキュリティリスク~メール編~」を更新
しました。
[2005/07/11]
http://jprs.jp/tech/dnsqc/risk0001.html
◇Internet Explorer次期バージョンにてIDN対応
[2005/07/15]
http://日本語.jp/access/ie_idn.html
◇総務省の「IP時代における電気通信番号の在り方に関する研究会報告書(案)
に対する意見募集」に対するJPRSのコメントの提出について
[2005/07/15]
http://jprs.co.jp/topics/050715.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2) 各コーナー最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
◆ドメインネームニュース 【読んでね.jp】◆
▼携帯サイト用の新ドメイン「.mobi」、ICANNが承認
◇携帯サイト用の新ドメイン「.mobi」、ICANNが承認
|http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/12/news013.html
|ITmedia(REUTERS)
◇ICANNがモバイル用TLD「.mobi」を承認,業界団体がレジストリ・
|サービスの合弁会社を設立
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050713/164514/
|IT Pro
▼「googkle.com」の権利はGoogleにあり--調停機関が認定
◇「googkle.com」の権利はGoogleにあり--調停機関が認定
|http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/09/news013.html
|ITmedia
◇米グーグル:酷似ドメイン名の法的権利所有 NAF裁定
|http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/network/news/20050711org00m300081000c.html
|MSN-Mainichi INTERACTIVE
◇「Google.com」に酷似のドメイン名,法的権利は米Googleにありと米NAF
|が判断
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050711/164317/
|IT Pro
◆ドメイン名関連記事
◇スパム対策仕様の標準化ならず、MS vs オープンソース陣営
|http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2005/07/11/5701.html
|Enterprise Watch
◇ヤフーやシスコなど、スパム対策技術「DKIM」の標準化に向けて仕様を提出
|http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20085277,00.htm
|CNET Japan
◎最新情報はこちらから
http://jpinfo.jp/
___________________________________
◆見つけた!JP 【見つけた.jp】◆
~汎用JPドメイン名を用いたサイトのご紹介~
日本語JPドメイン名でアクセスできるドメイン名をご紹介します。
◇ http://フォスタープラン.jp/
◇ http://やどかり屋.jp/
◎最新情報はこちらから
http://mitsuketa.jp/
___________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3) 用語集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM JPRSやJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを説明します。
また、JPRSホームページ最上部に「用語辞典」を用意していますのでそちらも
ご活用ください。
http://jpinfo.jp/glossary/
レジストリ:
登録されたドメイン名を一元管理する組織で、同じドメイン名が二重登録
されないように、ドメイン名のデータベース(レジストリデータベース)
を管理しています。1つのTLDごとに1つのレジストリが存在します。また、
登録されたドメイン名がインターネット上でアクセス可能となるように、
そのTLDのDNSサーバを運用することも、レジストリの重要な役割です。
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
http://jprs.jp/
http://日本レジストリサービス.jp/
ドメイン名情報: http://jpinfo.jp/
メールニュース配信解除: http://jpinfo.jp/mail/
ご意見・ご要望・おたより: from@jprs.jp
当メールニュースの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、
ニュースグループまたは他のメディア等へ許可なく転載することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C), 2005 Japan Registry Services Co., Ltd. 2005年07月19日