JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2005-12-26━
◆ F R O M J P R S vol.219 ◆
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
◆2005年も残すところあとわずかとなりました。本年はこの号を最後とし、
2006年は1月10日(火)から配信いたします。
来年も、FROM JPRSをご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。
◆ドメインネームニュース担当者が選んだ、2005年のドメイン名重要ニュース
を掲載しました。
http://yondene.jp/2005/important.html
◆ドメインネームニュース
- 米Microsoft,IE 7に国際化ドメイン名サポートを追加へ
(IT Pro)
- WIDEとJPRS、DNSルートサーバーの共同運用を開始
(関連記事6件)
全7記事をご紹介
◆ドメイン名関連記事
- あなたの企業、URLで損していませんか(2) wwwを揃える理由
(Japan.internet.com)
- ドメインの世界(第2回) gTLDとccTLD
(IT Pro)
全4記事をご紹介
◆見つけた!JP
日本語JPドメイン名でアクセスできるWebサイトをご紹介します。
◆用語集:ルートサーバ(root servers)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1) サイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇WIDEプロジェクトとJPRSがRoot DNSサーバの共同運用を開始
(プレスリリース)
[2005/12/20]
http://jprs.co.jp/press/051220.html
◇RFC4033「DNSセキュリティ拡張の紹介とその要件」(日本語訳) を掲載
しました。
[2005/12/20]
http://jprs.jp/tech/material/rfc/RFC4033-ja.txt
◇RFC4034「DNSセキュリティ拡張で使用するリソースレコード」(日本語訳)
を掲載しました。
[2005/12/20]
http://jprs.jp/tech/material/rfc/RFC4034-ja.txt
◇RFC4035「DNSセキュリティ拡張のためのプロトコル修正」(日本語訳)を掲載
しました。
[2005/12/20]
http://jprs.jp/tech/material/rfc/RFC4035-ja.txt
◇「JPドメインにおけるSOAのminimum値の短縮実験のお知らせ」を掲載しまし
た。
[2005/12/20]
http://www.dns.jp/ncache-ja.html
◇NSD、BINDのソフトウェアアップデート情報を掲載しました。
[2005/12/20]
http://jprs.jp/tech/index.html#dns-software-update-info
◇JPRS掲載記事を更新しました。
[2005/12/21]
http://jprs.co.jp/article/
◇「駅街ガイド.jp」の掲載記事を新設しました。
[2005/12/21]
http://駅街ガイド.jp/article.html
◇2005年のドメイン名重要ニュースを掲載しました。
[2005/12/22]
http://yondene.jp/2005/important.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2) 各コーナー最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
◆ドメインネームニュース 【読んでね.jp】◆
◇米Microsoft,IE 7に国際化ドメイン名サポートを追加へ
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20051222/226654/
|IT Pro
▼WIDEとJPRS、DNSルートサーバーの共同運用を開始
◇WIDEとJPRS、DNSルートサーバーの共同運用を開始
|http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/12/20/10289.html
|INTERNET Watch
◇WIDEプロジェクトがルートサーバをJPRSと共同運用へ
|http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/20/news023.html
|ITmedia
◇WIDEプロジェクトとJPRS、M-RootDNSサーバを共同運用し安定性に寄与
|http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20093342,00.htm
|CNET Japan
◇WIDEプロジェクトとJPRS、M-RootDNSサーバーの共同運用を開始
|http://japan.internet.com/webtech/20051220/6.html
|Japan.internet.com
◇WIDEプロジェクトとJPRS、Mルートサーバーの共同運用を開始
|http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2005/12/20/659670-000.html
|ASCII24
◇WIDEプロジェクトとJPRS、Root DNSサーバの共同運用を開始
|http://www.rbbtoday.com/news/20051220/27883.html
|RBB TODAY
◆ドメイン名関連記事
◇あなたの企業、URLで損していませんか(2) wwwを揃える理由
|http://japan.internet.com/column/webtech/20051220/5.html
|Japan.internet.com
◇ドメインの世界(第2回) gTLDとccTLD
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20051221/226590/
|IT Pro
◇土屋大洋の「ネット・ポリティックス」 ― インターネットの政治学
|第8回 世界情報社会サミットの余計な議論 ― インターネットへの政府介入
|欲が強まる
|http://hotwired.goo.ne.jp/original/tsutiya/051220/index.html
|HOTWIERD
◇「これからの季節はグリーティングカードに注意を」、フィッシング対策
|協議会
|http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/19/news051.html
|ITmedia
◎最新情報はこちらから
http://jpinfo.jp/
___________________________________
◆見つけた!JP 【見つけた.jp】◆
~汎用JPドメイン名を用いたサイトのご紹介~
日本語JPドメイン名でアクセスできるWebサイトをご紹介します。
◇ http://雷電神社.jp/
◇ http://過去問.jp/
◎最新情報はこちらから
http://mitsuketa.jp/
___________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3) 用語集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM JPRSやJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを説明します。
また、JPRSホームページ最上部に「用語辞典」を用意していますのでそちらも
ご活用ください。
http://jpinfo.jp/glossary/
ルートサーバ(root servers)
DNSの階層構造における最上位の「ルートゾーン」を管理するネームサー
バ群のことを指します。ルートサーバはa.root-servers.netからm.root-
servers.netまでの13のホスト名として見えますが、実際には装置の多重
化やIPエニーキャスト(IP Anycast)という技術を用いて、1つのホスト名
で複数のネームサーバが運用されています。このように、さまざまな技
術を用いてルートサーバの性能・安定性を向上させる動きが進んでいま
す。ルートサーバはDNSの根幹にかかわる情報を提供しており、その意味
でインターネットの根幹を支えているということができます。
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
http://jprs.jp/
http://日本レジストリサービス.jp/
ドメイン名情報: http://jpinfo.jp/
メールニュース配信解除: http://jpinfo.jp/mail/
ご意見・ご要望: from@jprs.jp
当メールニュースの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、
ニュースグループまたは他のメディア等へ許可なく転載することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C), 2005 Japan Registry Services Co., Ltd. 2005年12月26日