JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2007-04-02━
◆ F R O M J P R S vol.282 ◆
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
◆「JPドメイン名レジストリレポート2006」を公開しました。これは、JPドメ
イン名のサービス方針や1年間の取り組み、今後の課題などを解説するために
毎年発行しているものです。JPドメイン名の今とこれからの方向性を知るこ
とができる内容となっていますので、ぜひご覧ください。
JPドメイン名レジストリレポート
http://jprs.jp/info/report/
JPRSが『JPドメイン名レジストリレポート2006』を本日公開(プレスリリース)
http://jprs.co.jp/press/070327.html
◆ドメインネームニュース
- 日本レジストリサービス、お花見ガイド2007を開設
トラベルビジョンニュース
- JPRSが"JPドメイン名レジストリレポート2006"を公開
(関連記事4件)
- 国内で新たなフィッシング詐欺、DCキャッシュワンをかたる
(関連記事4件)
~ 全18記事をご紹介 ~
◆ドメイン名関連記事
- リアルコム、Google Apps対応計画を発表-Notes/Domino検索を
シームレスに実現
Enterprise Watch
- 性能を強化したDNSサーバーの新版『BIND 9.4』が登場
Japan.internet.com
~ 全2記事をご紹介 ~
◆見つけた!JP
日本語JPドメイン名でアクセスできるWebサイトをご紹介します。
◆用語集:フィッシング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1) サイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[プレスリリース]
○JPRSが『JPドメイン名レジストリレポート2006』を本日公開 JP DNSの
更新間隔の短縮、日本語JPドメイン名の利用促進など、使いやすく価値の高い
JPドメイン名サービスの提供に注力‐(プレスリリース)
[2007/03/27]
http://jprs.co.jp/press/070327.html
○「JPドメイン名レジストリレポート2006」公開のお知らせ
[2007/03/27]
http://jprs.jp/info/notice/20070327-registry-report.html
○JPドメイン名レジストリレポート
http://jprs.jp/info/report/
[日本語JPドメイン名]
○人名辞典.jpのコーナー『今月の「ひと」』に「小野伸二.jp」を紹介しました。
[2007/03/30]
http://人名辞典.jp/monthly_people/
◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにて紹介しています。
http://jprs.co.jp/article/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2) 各コーナー最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
◆ドメインネームニュース 【読んでね.jp】◆
○日本レジストリサービス、お花見ガイド2007を開設
|http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=28363
|トラベルビジョンニュース
▼JPRSが"JPドメイン名レジストリレポート2006"を公開
○JPRSが"JPドメイン名レジストリレポート2006"を公開
|http://ascii.jp/elem/000/000/025/25208/index.html?jpm
|ASCII.jp
○JPRSが活動レポートを公開、2007年は料金の低廉化も
|http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/28/news038.html
|ITmedia
○ 引き続き登録料金の低廉化に取り組む、JPRSが2006年の年次報告書
|http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/27/15210.html
|INTERNET Watch
○.JPドメインがco.jpドメインを抜いた
|「JPドメイン名レジストリレポート2006」
|http://www.rbbtoday.com/news/20070327/40087.html
|RBB TODAY
▼国内で新たなフィッシング詐欺、DCキャッシュワンをかたる
○国内で新たなフィッシング詐欺、DCキャッシュワンをかたる
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070328/266600/?ST=security
|ITpro(PC online)
○「DCキャッシュワン」の未承諾広告メールを騙るフィッシング
|http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/27/15205.html
|INTERNET Watch
○ヤフーと産総研、フィッシング詐欺防止技術を開発-Yahoo!オークションで
|実証実験
|http://www.security-next.com/005698.html
|Security NEXT
○ヤフーと産総研、Web利用に適したパスワード相互認証プロトコルを開発
|http://www.networkworld.jp/news/-/61200.html
|NETWORKWORLD Online
▼ポルノ専用ドメイン「.xxx」、3度目の却下
○「ドットポルノ」認めず 国際調整機関が決定
|http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20070330/20070330_020.shtml
|西日本新聞
○ポルノ専用ドメイン「.xxx」、3度目の却下
|http://www.cnn.co.jp/business/CNN200703300038.html
|CNN
▼ネット上のわいせつ画像、政府が取り締まりを強化
○わいせつ動画対策にとうとう政府が乗り出す - 韓国
|http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/27/005.html
|MYCOMジャーナル
○ネット上のわいせつ画像、政府が取り締まりを強化
|http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?NEws_id=2007032600190088
|YONHAPNEWS WORLD SERVICE
○インターネットの国際管理、中国の強硬姿勢に多様な見解・デジタルコア
|http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITba003026032007
| IT+PLUS
○マルウェアのホスティング先は80%が米国
|http://japan.internet.com/wmnews/20070327/12.html
|Japan.internet.com
○「ドメイン名を売ってください」で有料サービスに誘導する迷惑メール
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070326/266339/?ST=security
|ITpro(PC online)
○いちばん長いURLゲット--極端な長さに走る.euサイト
|http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/26/news020.html
|ITmedia
○地域に関連した動画やブログもわかる地図検索サービス「mappa正式版」
|http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/23/15168.html
|INTERNET Watch
◆ドメイン名関連記事
○リアルコム、Google Apps対応計画を発表-Notes/Domino検索をシームレスに
|実現
|http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/03/23/9913.html
|Enterprise Watch
○性能を強化したDNSサーバーの新版『BIND 9.4』が登場
|http://japan.internet.com/webtech/20070329/12.html
|Japan.internet.com
◎最新情報はこちらから
http://jpinfo.jp/
___________________________________
◆見つけた!JP 【見つけた.jp】◆
日本語JPドメイン名でアクセスできるWebサイトをご紹介します。
○ http://引張試験機.jp/
○ http://西村屋.jp/
◎最新情報はこちらから
http://jpshop.jp/case/index.html
___________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3) 用語集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM JPRSやJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを説明します。
また、JPRSホームページ最上部に「用語辞典」を用意していますのでそちらも
ご活用ください。
http://jpinfo.jp/glossary/
フィッシング(phishing)
金融機関や有名企業であると偽ったメールを不特定多数に送りつけ、偽の
WebサイトのURLをクリックさせて誘導する行為です。
アクセスした人が偽のWebサイトでクレジットカードの情報や個人情報を
入力することにより、その情報が盗まれ、詐欺事件などに巻き込まれる可
能性もあります。
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
http://jprs.jp/
http://日本レジストリサービス.jp/
ドメイン名情報 ... http://jpinfo.jp/
メールニュース配信解除 ... http://jpinfo.jp/mail/
ご意見・ご要望 ... from@jprs.jp
当メールニュースの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、
ニュースグループまたは他のメディア等へ許可なく転載することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C), 2007 Japan Registry Services Co., Ltd. 2007年04月02日