JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2007-09-25━
◆ F R O M J P R S vol.306 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆新しい学習法・教授法となることを目的として1995年に米国でスタートした
ThinkQuest。中高生が2~3人でチームを組み、インターネットを駆使して教
材となるWeb作品を制作し、その出来栄えを競います。
1998年よりその日本版、「ThinkQuest@JAPAN 2008」が開催されるようにな
りました。JPRSでは、学生たちが実際にドメイン名を選び利用することで、
ドメイン名やインターネットについての理解を深めてもらうことを目的とし、
2001年よりこのコンテストへの協賛を続けています。
* JPRSが、中高生のWebコンテスト『ThinkQuest@JAPAN 2008』に協賛
(プレスリリース)
http://jprs.co.jp/press/070919.html
* ThinkQuest応募作品ライブラリー(これまでの受賞作品を紹介しています)
http://thinkquest.jp/library/
◆ドメインネームニュース
- ユーゴスラビアのドメイン「.yu」廃止へ ICANN
- デジタル社会の未来を、3カ国の子供たちとネットの父らが語る
~ 全7記事をご紹介 ~
◆ドメイン名関連記事
- 量から質へ ~ WG活動から見る企業サイトの変化と今後
~ 全2記事をご紹介 ~
◆見つけた!JP
日本語JPドメイン名でアクセスできるWebサイトをご紹介します。
◆用語集:JPドメイン名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1) サイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[プレスリリース]
○JPRSが、中高生のWebコンテスト『ThinkQuest@JAPAN 2008』に協賛
‐JPドメイン名の利用体験提供により、青少年のインターネット教育を支援‐
[2007/09/19]
http://jprs.co.jp/press/070919.html
◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにて紹介しています。
http://jprs.co.jp/article/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2) 各コーナー最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
◆ドメインネームニュース 【読んでね.jp】◆
○ユーゴスラビアのドメイン「.yu」廃止へ ICANN
|http://www.cnn.co.jp/business/CNN200709210017.html
|CNN.co.jp
○提言「官民連携による健全なインターネット社会の発展に向けて」を発表
|-第2回IGFでの5議論テーマ、日本産業界の意見を取りまとめ
|http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/times/2007/0920/04.html
|日本経団連タイムス
○ロシアで、旧ソ連のドメインコード使用継続求める動き
|http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-27982620070920
|REUTERS
▼デジタル社会の未来を、3カ国の子供たちとネットの父らが語る
○デジタル社会の未来を、3カ国の子供たちとネットの父らが語る
|http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/09/18/16908.html
|INTERNET Watch
○mozilla、ネットの未来を占う24時間イベント、日本の父、村井教授も登場
|http://bcnranking.jp/news/0709/070916_8414.html
|BCNランキング
○インターネットとオープンソースの将来を語る、24時間イベント「Mozilla
24」がスタート
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070915/282077/
|ITpro
○ネットレイティングス、国内ウェブ視聴率データの集大成を発表、ヤフーの
|リーチ率87%にグーグルが猛追
|http://markezine.jp/a/article/aid/1777.aspx
|MarkeZine
◆ドメイン名関連記事
○量から質へ ~ WG活動から見る企業サイトの変化と今後
|http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/19/wab1/
|マイコミジャーナル
○ニコラス&セシリアJr.の中国語名判明
|http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=7310&r=
|エクスプロア中国
◎最新情報はこちらから
http://jpinfo.jp/
___________________________________
◆見つけた!JP 【見つけた.jp】◆
日本語JPドメイン名でアクセスできるWebサイトをご紹介します。
○ http://中学入試情報.jp/
○ http://幕張メッセ.jp/
◎最新情報はこちらから
http://jpshop.jp/case/index.html
___________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3) 用語集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM JPRSやJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを説明します。
また、JPRSホームページ最上部に「用語辞典」を用意していますのでそちらも
ご活用ください。
http://jpinfo.jp/glossary/
JPドメイン名
「example.jp」や「example.co.jp」、あるいは「ドメイン名例.jp」などのよ
うに「.JP」で終わるドメイン名の総称です。JPドメイン名の登録管理とDNS
の運用は株式会社日本レジストリサービス(JPRS)が行っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【FROM JPRS】━
■バックナンバー:http://jpinfo.jp/mail/
■登録解除:http://jpinfo.jp/mail/kaijyo.html
■ご意見・ご要望:from@jprs.jp
当メールマガジンの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、
ニュースグループまたは他のメディア等へ許可なく転載することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
http://jprs.jp/
http://日本レジストリサービス.jp/
Copyright(C), 2007 Japan Registry Services Co., Ltd. 2007年09月25日