JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2007-12-03━
◆ F R O M J P R S vol.316 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2007年も残りあと1ヶ月を切りました。いよいよ忘年会シーズン到来。
「どこか良いお店はないかな?」といろいろ苦労している幹事さんも多いの
ではないでしょうか。そんなときは、駅周辺情報が満載の駅街ガイドが便利。
最寄の駅にアクセスして「食べる」から目的のお店をチェック!
* http://駅街ガイド.jp/
◆ドメインネームニュース
- 現実味が増した IPv4 アドレス在庫枯渇問題
- 中国、電信情報化社会が成熟 次世代の技術開発も進行中
- 中国語版IE7.0、「中国語」.comアクセス機能を搭載
~ 全8記事をご紹介 ~
◆ドメイン名関連記事
- 【今日は何の日】1990年:CNドメインが誕生
~ 全3記事をご紹介 ~
◆見つけた!JP
日本語JPドメイン名でアクセスできるWebサイトをご紹介します。
◆用語集:SPF(エスピーエフ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1) サイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[技術情報]
○BIND 9.4.2 がリリースされました。
[2007/11/29]
http://jprs.jp/tech/
◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにて紹介しています。
http://jprs.co.jp/article/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2) 各コーナー最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
◆ドメインネームニュース 【読んでね.jp】◆
○現実味が増した IPv4 アドレス在庫枯渇問題
|http://japan.internet.com/webtech/20071126/5.html
|Japan.internet.com
○中国、電信情報化社会が成熟 次世代の技術開発も進行中
|http://www.newschina.jp/news/category_3/child_9/item_7739.html
|日中経済通信
▼中国語版IE7.0、「中国語」.comアクセス機能を搭載
○中国語版IE7.0、「中国語」.comアクセス機能を搭載
|http://www.newschina.jp/news/category_3/child_9/item_7685.html
|日中経済通信
○【中国】Microsoft IE7.0、同社サイトからダウンロード可能
|http://japan.internet.com/webtech/20071126/26.html
|Japan.internet.com
▼「SEOポイズニング」の影響、日本語サイトやほかの検索エンジンにも
○「SEOポイズニング」の影響、日本語サイトやほかの検索エンジンにも
|http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/29/news010.html
|ITmedia
○「Googleポイズニング」攻撃第2波の兆し?
|http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0711/30/news019.html
|ITmedia
○147銀行の4分の1にフィッシング対策で問題あり、URLを表示せず
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071129/288289/?ST=system
|ITpro
○IMAP4や日本語ドメインのURLクリックに対応した「Eclair」v2.0.0が公開
|http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/11/29/eclair200.html
|窓の杜
◆ドメイン名関連記事
○【今日は何の日】1990年:CNドメインが誕生
|http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=1128&f=column_1128_002.shtml
|中国情報局
▼図解で学ぶネットワークの基礎:SMTP/POP3編
○図解で学ぶネットワークの基礎:SMTP/POP3編
|Lesson1:メール配信の全体像を知る,SMTPとPOP3を使い分ける
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071108/286748/
|ITpro
○図解で学ぶネットワークの基礎:SMTP/POP3編
|Lesson4:認証技術で迷惑メー ルを防ぐ,不正ユーザーには送信させない
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071108/286781/
|ITpro
◎最新情報はこちらから
http://jpinfo.jp/
___________________________________
◆見つけた!JP 【見つけた.jp】◆
日本語JPドメイン名でアクセスできるWebサイトをご紹介します。
○ http://ジンギスカン.jp/
○ http://充実野菜.jp/
◎最新情報はこちらから
http://jpshop.jp/case/index.html
___________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3) 用語集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM JPRSやJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを説明します。
また、JPRSホームページ最上部に「用語辞典」を用意していますのでそちらも
ご活用ください。
http://jpinfo.jp/glossary/
SPF(エスピーエフ)
メールを送信するサーバのIPアドレスを事前にDNSに登録しておくことにより、
メールを受信する側が正しいメールサーバから送られてきているかを判定する
ことができるようにするための仕組みです。
たとえば、送信されてくるメールの送信者のメールアドレスのドメイン名部分
を取り出し、そのドメイン名に対応したSPFに登録されているIPアドレスを調べ、
メールの送信元のIPアドレスと一致しているかどうかを確認します。一致して
いれば処理を継続し、一致していなければ不正なメールである可能性があると
いう判定を下します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【FROM JPRS】━
■バックナンバー:http://jpinfo.jp/mail/backnumber/
■登録解除:http://jpinfo.jp/mail/kaijyo.html
■ご意見・ご要望:from@jprs.jp
当メールマガジンの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、
ニュースグループまたは他のメディア等へ許可なく転載することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
http://jprs.jp/
http://日本レジストリサービス.jp/
Copyright(C), 2007 Japan Registry Services Co., Ltd.