JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2014/10/14━
◆ FROM JPRS vol.660 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JPRSは、2014年10月7日に「.jp DNSSECキーセレモニー」を実施しました。
DNSSECとは公開鍵暗号による電子署名を用いたDNSのセキュリティ拡張機能の
ことで、キーセレモニーとは一般的には公開鍵暗号方式で用いられる「秘密鍵」
と「公開鍵」の鍵ペアを生成する手続きを意味します。JPRSでは、.jpゾーン
のDNSSEC署名に用いるための鍵ペア生成の手続きを特に「.jp DNSSECキーセレ
モニー」と呼んでいます。
DNSSECの信頼性は、この鍵ペアの生成と管理の手続きが適切な手順で確実に行
われることによって支えられているため、JPRSでは第三者に立ち会いをお願い
し、確認をいただく中で作業を実施しました。
詳細については下記ページをご覧ください。
○第5回「.jp DNSSECキーセレモニー」の実施について
|http://jprs.jp/whatsnew/notice/2014/20141007-keyceremony.html
■今週の目次
(1)ドメイン名・DNS最新情報
- ドメイン名・DNS記事 全5件
(2)JPRSサイト更新情報
(3)用語解説:ccNSO(シーシーエヌエスオー)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1)ドメイン名・DNS最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ドメイン名・DNS記事
○「.IBM」など14の新gTLD登場
|http://news.mynavi.jp/news/2014/10/09/273/
|マイナビニュース
▼チェックしておきたい脆弱性情報
○チェックしておきたい脆弱性情報<2014.10.10>
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/268561/100700023/
|ITpro
○チェックしておきたい脆弱性情報<2014.10.9>
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/268561/100700022/
|ITpro
▼「Heartbleed」よりもココ――サイバー攻撃者が狙う多国籍企業の弱点
○「Heartbleed」よりもココ――サイバー攻撃者が狙う多国籍企業の弱点
|http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1410/08/news130.html
|ITmedia
○9割の大手企業でマルウェアをホストするWebサイトへのトラフィックを
|確認(シスコ)
|http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2014/10/09/34966.html
|ScanNetSecurity
◎最新情報はこちらからご覧いただけます。
http://jprs.jp/related-info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2)JPRSサイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■各種ご案内
○第5回「.jp DNSSECキーセレモニー」の実施について
|[2014年10月08日]
|http://jprs.jp/whatsnew/notice/2014/20141007-keyceremony.html
■技術情報
○DNSSEC関連情報を更新しました
|[2014年10月08日]
|http://jprs.jp/dnssec/
◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにてご紹介しています。
http://jprs.co.jp/article/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3)用語解説
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「FROM JPRS」やJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを解説します。
ccNSO(シーシーエヌエスオー)
Country Code Names Supporting Organisationの略称。
ICANNの活動を支える支持組織の一つです。ccTLDの連合体としてICANNの
他の支持組織や委員会などと協調しながら、ccTLD全体にまたがるグロー
バルな課題についてポリシー案を策定し、ICANN理事会に勧告を行う役割
を担います。
JPRSは、「.jp」のレジストリとしてccNSOに参加しています。
◎JPRSホームページの「用語辞典」もご活用ください。
http://jprs.jp/glossary/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【FROM JPRS】━
■配信先メールアドレスなどの変更:http://jprs.jp/mail/henkou.html
■バックナンバー:http://jprs.jp/mail/backnumber/
■ご意見・ご要望:from@jprs.jp
当メールマガジンは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshをお使い
の方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
当メールマガジンの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、
ニュースグループ、他のメディアなどへ許可なく転載することを禁止します。
また、当メールマガジンには第三者のサイトへのリンクが含まれていますが、
リンク先のサイトの内容などについては、JPRSの責任の範囲外であることに
ご注意ください。
その他、ご利用に当たっての注意事項は読者登録規約にてご確認ください。
http://jprs.jp/mail/kiyaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
http://jprs.jp/
Copyright(C), 2014 Japan Registry Services Co., Ltd.