JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2015/05/25━
◆ FROM JPRS vol.690 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2015年5月15日と16日の2日間にわたり、韓国のソウルにおいて、漢字を含む
TLDラベルに関するルールを検討している中国語生成パネル(CGP)、日本語生
成パネル(JGP)、韓国語生成パネル(KGP)の合同会合が初開催されました。
漢字は、中国語、日本語、韓国語で使われますが、多くの漢字はそれぞれ共通
に使われるため、TLDラベルに対する漢字のルールは、CGP、JGP、KGPが協力し
て一つのルールを作り上げる必要があります。この協力のため今回の会合が開
かれ、JPRSからはJGPを代表して堀田博文(JGPチェア)、米谷嘉朗、高松百合
が参加しました。
詳細については、下記をご覧ください。
○新gTLD用ラベルのルールを検討する中国語/日本語/韓国語の生成パネルが
|正式合同会合を初開催
|http://jprs.co.jp/topics/2015/150522.html
■今週の目次
(1)ドメイン名・DNS最新情報
- ドメイン名・DNS記事 全7件
(2)JPRSサイト更新情報
(3)用語解説:IETF(アイイーティーエフ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1)ドメイン名・DNS最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ドメイン名・DNS記事
▼「インターネットの仕組み」を学ぶマンガ、JPRSが6年連続無償配布
○「インターネットの仕組み」を学ぶマンガ、JPRSが6年連続無償配布
|http://resemom.jp/article/2015/05/19/24606.html
|リセマム
○JPRS/インターネットの仕組みについて学べるマンガを中高などに無償
|で配布
|http://ict-enews.net/2015/05/20jprs/
|ICT教育ニュース
▼<駐在記者・真鍋武が体験したリアルな中国>中国で大規模DNS汚染
○<駐在記者・真鍋武が体験したリアルな中国>中国で大規模DNS汚染
|http://biz.bcnranking.jp/article/column/real/1505/150521_139415.html
|BCN Bizline
○サイバー万里の長城に続く、中国ネット対策「Great Cannon」の存在が
|明らかに ほか~2015年4月
|http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/m_china/20150522_703144.html
|INTERNET Watch
○ネタに使われる.horseドメイン、「Walmart.horse」はWalmartの苦情によ
|り閉鎖
|http://www.zaikei.co.jp/article/20150522/250611.html
|財経新聞
○.HONDAや.NECなど、55の新gTLD登場
|http://news.mynavi.jp/news/2015/05/22/375/
|マイナビニュース
○チェックしておきたい脆弱性情報<2015.05.19>
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/268561/051000059/
|ITpro
◎最新情報はこちらからご覧いただけます。
http://jprs.jp/related-info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2)JPRSサイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■各種ご案内
○新gTLD用ラベルのルールを検討する中国語/日本語/韓国語の生成パネルが
|正式合同会合を初開催
|[2015年05月22日]
|http://jprs.co.jp/topics/2015/150522.html
○JPRS掲載記事を更新しました
|[2015年05月21日]
| http://jprs.co.jp/article/
◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにてご紹介しています。
http://jprs.co.jp/article/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3)用語解説
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「FROM JPRS」やJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを解説します。
IETF(アイイーティーエフ)
The Internet Engineering Task Forceの略称。
インターネット技術の標準化を推進する団体で、1986年にIAB(Internet
Architecture Board)によって設置されました。IETFにおける技術仕様は
RFC(Request for Comments)として文書化され、広く参照されています。
◎JPRSホームページの「用語辞典」もご活用ください。
http://jprs.jp/glossary/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【FROM JPRS】━
■配信先メールアドレスなどの変更:http://jprs.jp/mail/henkou.html
■バックナンバー:http://jprs.jp/mail/backnumber/
■ご意見・ご要望:from@jprs.jp
当メールマガジンは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshをお使い
の方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
当メールマガジンの全文または一部の文章をWebサイト、メーリングリスト、
ニュースグループ、他のメディアなどへ許可なく転載することを禁止します。
また、当メールマガジンには第三者のサイトへのリンクが含まれていますが、
リンク先のサイトの内容などについては、JPRSの責任の範囲外であることに
ご注意ください。
その他、ご利用に当たっての注意事項は読者登録規約にてご確認ください。
http://jprs.jp/mail/kiyaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
http://jprs.jp/
Copyright (C), 2015 Japan Registry Services Co., Ltd.