JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2015/07/21━
◆ FROM JPRS vol.698 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JPRSは7月13日、インターネットに関する研究や開発を主目的にJPRSが創設し
た新gTLD「.jprs」において、DNSの耐障害性強化に向けたISPとの共同研究を
2015年10月より開始することを発表しました。
本研究は、大規模災害など緊急事態発生時を想定し、ネットワークが孤立した
際でも、ドメイン名の名前解決を継続的に提供し続けることを目指したもので
す。その成果は、DNSの信頼性向上に効果があるだけではなく、インターネッ
トサービスの継続的な提供にも寄与するものとなると考えます。
詳細については、以下のプレスリリースをご覧ください。
○JPRSが新gTLD「.jprs」でDNSの耐障害性強化に向けてISPとの共同研究を
|開始
|http://jprs.co.jp/press/2015/150713.html
■今週の目次
(1)ドメイン名・DNS最新情報
- ドメイン名・DNS記事 全5件
(2)JPRSサイト更新情報
(3)用語解説:都道府県型JPドメイン名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1)ドメイン名・DNS最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ドメイン名・DNS記事
▼DNSの耐障害性強化へ向けた共同研究、新gTLD「.jprs」で10月開始
○DNSの耐障害性強化へ向けた共同研究、新gTLD「.jprs」で10月開始
|http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150713_711404.html
|INTERNET Watch
○QTNet、大規模災害時のネット継続利用で実証研究
|http://www.shimbun.denki.or.jp/news/local/20150714_01.html
|電気新聞ウェブサイト
▼ドメイン管理サービス「JPDirect」を騙るフィッシングサイトが登場
○ドメイン管理サービス「JPDirect」を騙るフィッシングサイトが登場
|http://www.rbbtoday.com/article/2015/07/14/133332.html
|RBB TODAY
○ドメイン登録管理サービス装うフィッシング攻撃が発生 - JPRSが注意
|喚起
|http://www.security-next.com/060638
|Security NEXT
○ESET、ホモグラフ攻撃が再び活発化する可能性を指摘
|http://news.mynavi.jp/news/2015/07/16/544/
|マイナビニュース
◎最新情報はこちらからご覧いただけます。
http://jprs.jp/related-info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2)JPRSサイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■各種ご案内
○JPRS掲載記事を更新しました
|[2015年07月17日]
|http://jprs.co.jp/article/
■JPDirect
○【重要】JPDirectを装ったフィッシングサイトにご注意ください
|[2015年07月13日]
|http://jpdirect.jp/topics/2015/0713.html
◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにてご紹介しています。
http://jprs.co.jp/article/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3)用語解説
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「FROM JPRS」やJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを解説します。
都道府県型JPドメイン名
「example.aomori.jp」、「ドメイン名例.東京.jp」のように、その構造
に全国47都道府県の名称を含むJPドメイン名です。
汎用JPドメイン名と同様、登録の際にはローカルプレゼンス(国内住所要
件:日本国内に登録者の住所があること)を満たすことが必要になります
が、個人・法人(組織)を問わずいくつでも、どの都道府県名についても
登録することができます。また、セカンドレベルとサードレベルには
ASCII・日本語のどちらの文字も使用可能です。
都道府県型JPドメイン名の活用により、ホームページや電子メールアドレ
スから地域とのつながりを直接的に示すことができます。
◎JPRS Webサイトの「用語辞典」もご活用ください。
http://jprs.jp/glossary/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【FROM JPRS】━
■配信先メールアドレスなどの変更:http://jprs.jp/mail/henkou.html
■バックナンバー:http://jprs.jp/mail/backnumber/
■ご意見・ご要望:from@jprs.jp
当メールマガジンは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshをお使い
の方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
当メールマガジンの全文または一部の文章をWebサイト、メーリングリスト、
ニュースグループ、他のメディアなどへ許可なく転載することを禁止します。
また、当メールマガジンには第三者のサイトへのリンクが含まれていますが、
リンク先のサイトの内容などについては、JPRSの責任の範囲外であることに
ご注意ください。
その他、ご利用に当たっての注意事項は読者登録規約にてご確認ください。
http://jprs.jp/mail/kiyaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
http://jprs.jp/
Copyright (C), 2015 Japan Registry Services Co., Ltd.