JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2016/02/22━
◆ FROM JPRS vol.728 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JPRSは2月18日、セキュリティ情報「(緊急)GNU C Library(glibc)の脆弱
性について(CVE-2015-7547)」を公開しました。
Linuxのディストリビューションなどで利用されているglibc(GNU C Library)
の名前解決ライブラリに脆弱性が見つかったことが、開発元のGNU Project、
及び報告者のGoogle/Red Hatから発表されました。本脆弱性は、2,048バイト
を超えるDNS応答の取り扱いの不具合に由来しており、リモートでコードが実
行される可能性があります。
対象となる可能性のあるシステム・機器・製品を利用しているユーザーは、ベ
ンダーへの状況確認を含む関連情報の収集・パッチの適用など、適切な対応を
速やかに取ることを強く推奨します。
○(緊急)GNU C Library(glibc)の脆弱性について(CVE-2015-7547)
|https://jprs.jp/tech/security/2016-02-18-glibc-vuln-getaddrinfo.html
■今週の目次
(1)ドメイン名・DNS最新情報
- ドメイン名・DNS記事 全8件
(2)JPRSサイト更新情報
(3)用語解説:名前解決(Name Resolution)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1)ドメイン名・DNS最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ドメイン名・DNS記事
▼glibcにバッファオーバーフローの脆弱性。パッチ情報と回避策は
○glibcにバッファオーバーフローの脆弱性。パッチ情報と回避策は
|http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1602/17/news140.html
|@IT
○Linuxの「glibc」ライブラリに脆弱性で修正パッチ配布、iOS/Android
|での被害は限定的か
|http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160217_744110.html
|INTERNET Watch
○glibcライブラリに深刻な脆弱性--グーグルとレッドハットがパッチ適
|用を推奨
|http://japan.zdnet.com/article/35078083/
|ZDNet Japan
○「glibc」ライブラリに脆弱性、Linuxの大部分に深刻な影響
|http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1602/17/news065.html
|ITmedia
○Linuxなどで利用する「glibc」に深刻な脆弱性 - コード実行のおそれ
|http://www.security-next.com/066960
|Security NEXT
○glibcに深刻な脆弱性、パッチ適用の検討を
|http://news.mynavi.jp/news/2016/02/17/319/
|マイナビニュース
○.NATURAなど新たに9のgTLD登場
|http://news.mynavi.jp/news/2016/02/17/318/
|マイナビニュース
○DNSを悪用する新たな標的型攻撃が日本を襲う
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/071200172/021000009/
|ITpro
◎最新情報はこちらからご覧いただけます。
https://jprs.jp/related-info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2)JPRSサイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■プレスリリース
○JPRSが「第18回全国中学高校Webコンテスト」に協賛し、JPドメイン名の
|利用体験を提供
|[2016年02月22日]
|https://jprs.co.jp/press/2016/160222.html
■技術情報
○(緊急)GNU C Library(glibc)の脆弱性について(CVE-2015-7547)
|[2016年2月18日]
|https://jprs.jp/tech/security/2016-02-18-glibc-vuln-getaddrinfo.html
■各種ご案内
○JPRS掲載記事を更新しました
|[2016年2月17日]
|https://jprs.co.jp/article/
◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにてご紹介しています。
https://jprs.co.jp/article/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3)用語解説
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「FROM JPRS」やJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを解説します。
名前解決(Name Resolution)
ネットワーク上で、コンピューターなどの機器に付けられた名前から、割
り当てられているアドレスを求めることをいいます。
アドレスから名前を求める場合も同様に「名前解決」と呼ばれますが、前
者を「正引き」、後者を「逆引き」として区別する場合があります。
一般的に、アドレスは英数字の羅列で構成されており、人間にとってその
ままの形式で扱うのは困難であるため、理解しやすい名前を付けて対象を
認識しやすくします。このため、名前とアドレスを対応付け、相互に求め
られるようにする「名前解決」が重要になります。
◎JPRS Webサイトの「用語辞典」もご活用ください。
https://jprs.jp/glossary/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【FROM JPRS】━
■配信先メールアドレスなどの変更:https://jprs.jp/mail/henkou.html
■バックナンバー:https://jprs.jp/mail/backnumber/
■ご意見・ご要望:from@jprs.jp
当メールマガジンは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macをお使いの方は
Osaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
当メールマガジンの全文または一部の文章をWebサイト、メーリングリスト、
ニュースグループ、他のメディアなどへ許可なく転載することを禁止します。
また、当メールマガジンには第三者のサイトへのリンクが含まれていますが、
リンク先のサイトの内容などについては、JPRSの責任の範囲外であることに
ご注意ください。
その他、ご利用に当たっての注意事項は読者登録規約にてご確認ください。
https://jprs.jp/mail/kiyaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
https://jprs.jp/
Copyright (C), 2016 Japan Registry Services Co., Ltd.