JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
"━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2017/10/16━
◆ FROM JPRS vol.812 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週、ドメイン名・DNS記事コーナーからFROM JPRS編集局がご紹介する記事は、
「迷惑メール撲滅の切り札」です。
本記事は全4回にわたる連載で、フィッシングメールやウイルスメールなどの
送信者になりすました迷惑メールへの対策について紹介しています。
具体例として、送信ドメイン認証技術として既に普及しているSPFとDKIMを、
既存技術の欠点を補う新技術としてDMARCを、それぞれ解説しています。
詳細については、ドメイン名・DNS記事コーナーからご覧ください。
■今週の目次
(1)ドメイン名・DNS最新情報
- ドメイン名・DNS記事 全7件
(2)JPRSサイト更新情報
(3)用語解説:SPF(エスピーエフ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1)ドメイン名・DNS最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ドメイン名・DNS記事
▼迷惑メール撲滅の切り札
○なりすましメールから社員を守る、DMARCという新技術
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/100400412/100400001/
|ITpro
○送信元を把握、迷惑メールを撲滅する巧みな仕組み
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/100400412/100400002/
|ITpro
○なりすましメールを見抜ける新技術、DMARCの優れた3点
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/100400412/100400003/
|ITpro
○迷惑メール撲滅の切り札なのにDMARCが普及しない理由
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/100400412/100400004/
|ITpro
○サイバーセキュリティを""守る側""が情報連携するためのデータ構造/プ
|ロトコルたち
|http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ietf2017/1085592.html
|INTERNET Watch
○企業はDNSを狙うサイバー攻撃に弱い--Infoblox調査
|https://japan.zdnet.com/article/35108608/
|ZDNet Japan
○WindowsのDNS処理にMITM攻撃でコード実行される脆弱性 - 月例パッチで
|修正
|http://www.security-next.com/086548
|Security NEXT
◎最新情報はこちらからご覧いただけます。
https://jprs.jp/related-info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2)JPRSサイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■技術情報
○DNSソフトウェアアップデート情報を更新しました
|[2017年10月10日]
|https://jprs.jp/tech/index.html#dns-software-update-info
■各種ご案内
○JPRS WHOIS(gTLD取次サービス)の表示変更について(更新)
|[2017年10月10日]
|https://jprs.jp/registrar/info/notice/20151217-whois.html
■JPRS用語辞典
○AAビット
|https://jprs.jp/glossary/index.php?ID=0203
○TCビット
|https://jprs.jp/glossary/index.php?ID=0204
◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにてご紹介しています。
https://jprs.co.jp/article/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3)用語解説
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「FROM JPRS」やJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを解説します。
SPF(エスピーエフ)
Sender Policy Frameworkの略です。電子メールの送受信において、送信
者のメールアドレス詐称によるなりすましを防ぐことを目的とした仕組み
の一つです。【続く】
◎全文についてはJPRS Webサイトの「用語辞典」をご参照ください。
https://jprs.jp/glossary/index.php?ID=0125
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【FROM JPRS】━
■配信先メールアドレスなどの変更:https://jprs.jp/mail/henkou.html
■バックナンバー:https://jprs.jp/mail/backnumber/
■ご意見・ご要望:from@jprs.jp
当メールマガジンは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、macOSをお使いの方
はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
当メールマガジンの全文または一部の文章をWebサイト、メーリングリスト、
ニュースグループ、他のメディアなどへ許可なく転載することを禁止します。
また、当メールマガジンには第三者のサイトへのリンクが含まれていますが、
リンク先のサイトの内容などについては、JPRSの責任の範囲外であることに
ご注意ください。
その他、ご利用に当たっての注意事項は読者登録規約にてご確認ください。
https://jprs.jp/mail/kiyaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
https://jprs.jp/
Copyright (C), 2017 Japan Registry Services Co., Ltd."