JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2024/01/22━
◆ FROM JPRS vol.1129 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「JANOG53 Meeting(以下、JANOG53)」が1月17日(水)から19日(金)にわ
たり福岡県福岡市で開催されました。
JANOGは、インターネットにおける技術的事項及びそれにまつわるオペレー
ションに関する事項を議論、検討、紹介することにより、日本のインターネッ
ト技術者・利用者に貢献することを目的としたグループです。
JPRSはJANOG53に協賛すると共に、プログラムへの登壇やブースの出展を通し
てドメイン名・DNSに関する技術情報や最新トピックスを共有しました。
1月17日の「DNSチュートリアル」では、JPRSの森下泰宏と月東健人がDNSの仕
組みと動作・トラブルシューティングのポイントについて解説しました。また、
1月18日のライトニングトーク「DNS/UDPでのIP fragmentationの今後」では、
JPRSの藤原和典がDNS/UDPにおけるIP断片化を避けるための提案と標準化の状
況について説明しました。
発表資料はJANOG53のWebページで公開されていますので、お役立てください。
○DNSチュートリアル
|https://www.janog.gr.jp/meeting/janog53/dnsbasic/
○DNS/UDPでのIP fragmentationの今後
|https://www.janog.gr.jp/meeting/janog53/lt15dns/
■今週の目次
(1)ドメイン名・DNS最新情報
- ドメイン名・DNS記事 全5件
(2)JPRSサイト更新情報
(3)用語解説:IPフラグメンテーション(IP fragmentation)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1)ドメイン名・DNS最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ドメイン名・DNS記事
▼島根県が過去に使ったドメイン、第三者が再取得で注意喚起
〇島根県が使ったドメイン、第三者が再取得で注意喚起 新型コロナや
|Ruby関連事業など
|https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/16/news101.html
|ITmedia
〇島根県が過去に使ったドメイン、第三者が取得 注意呼びかけ
|https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/411460
|中国新聞The Chugoku Shinbun ONLINE
〇国税庁をかたるフィッシング、件名「税務署からのお知らせ【宛名の登
|録確認及び秘密の質問等の登録に関するお知らせ】」などの不審なメー
|ルに注意
|https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1560384.html
|INTERNET Watch
〇フィッシングURLが急増 - 4割近くが「Cloudflare Workers」のドメイン
|https://www.security-next.com/152639
|Security NEXT
〇グローバルアドレス割り当ての仕組み
|https://news.mynavi.jp/techplus/article/networksyosinsya-12/
|マイナビニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2)JPRSサイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週のサイト更新はありません。
◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにてご紹介しています。
https://jprs.co.jp/article/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3)用語解説
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「FROM JPRS」やJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを解説します。
IPフラグメンテーション(IP fragmentation)
IPv4ネットワークでは、IPパケットを中継する時、通過するリンクまたは
ネットワークで扱える最大転送単位(MTU:Maximum Transmission Unit)
に従って、大きなIPパケットを分割することです。【続く】
◎全文についてはJPRS Webサイトの「用語辞典」をご参照ください。
https://jprs.jp/glossary/index.php?ID=0180
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【FROM JPRS】━
■配信先メールアドレスなどの変更:https://jprs.jp/mail/henkou.html
■バックナンバー:https://jprs.jp/mail/backnumber/
■ご意見・ご要望:from@jprs.jp
当メールマガジンは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、macOSをお使いの方
はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
当メールマガジンの全文または一部の文章をWebサイト、メーリングリスト、
ニュースグループ、他のメディアなどへ許可なく転載することを禁止します。
また、当メールマガジンには第三者のサイトへのリンクが含まれていますが、
リンク先のサイトの内容などについては、JPRSの責任の範囲外であることに
ご注意ください。
その他、ご利用に当たっての注意事項は読者登録規約にてご確認ください。
https://jprs.jp/mail/kiyaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
https://jprs.jp/
Copyright (C), 2024 Japan Registry Services Co., Ltd.