JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


増刊号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2005-12-09━
◆ FROM JPRS 増刊号 vol.47 ◆
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
___________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
ICANNバンクーバー会合報告
~理事会決議事項に関する報告~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2005年11月30日から12月4日まで、カナダのバンクーバーにおいてICANNの第24
回会合が開催されました。ICANNの発表によれば、109の国・地域から700名以
上が参加しました。
会期中は、各支持組織および諮問委員会の会合に加え、IDN、DNSSECに関する
ワークショップ、理事会とGAC(政府諮問委員会)による特別会合等が行われ
ました。
今号では、バンクーバー会合の総括として、12月4日に行われた理事会での決
議内容をご報告します。
◇ ◇ ◇
1. 新gTLD「.ASIA」の交渉開始
.ASIAトップレベルドメインの提案者(DotAsia Organisation Limited)と
ICANNが、レジストリ契約に向け、業務および技術に関する条件交渉を開始
することが決まりました。
ICANNが2003年12月にスポンサー付き新gTLDの提案募集を開始して以来、
ICANN内における創設の是非の検討に2年を費やしましたが、このたび契約の
交渉開始に至りました。
2. GNSO見直しのための「評価事項」の承認
ICANNには、GNSO(Generic Names Supporting Organization:gTLDの支持組
織)、ccNSO(Country-Code Names Supporting Organization:ccTLDの支持
組織)、ASO(Address Supporting Organization:IPアドレスの支持組織)
という3つの支持組織があります。これらの各支持組織は、少なくとも3年に
1回、独立の第三者による見直しを受けることが定款で定められています。
この定款に基づき、まずはGNSOの見直しが行われることになっており、今年
の7月に行われた理事会で、GNSOの「評価事項(Terms of Reference)」を
定義するようGNSOに指示が出されました。
今回の理事会では、GNSOが作成し理事会に提出した評価事項が審議され、承
認されました。今後は、この評価事項を基にGNSOの業績が評価され、必要に
応じ組織面、業務面の見直しが行われることになります。
◎関連URI
- GNSOホームページ
http://gnso.icann.org/
- GNSO Review Terms of Reference - Background Documents
http://www.icann.org/gnso/review-tor-background-04nov05.htm
3. ICANNの定款変更に関するccNSO勧告の受領
現在45のccTLDがccNSO会員となっていますが、ヨーロッパを中心に、依然と
してccNSO未加入のccTLDが多い状況です。それらのccTLDが加入障壁として
指摘しているのは、ccNSOとして策定すべきポリシーの範囲、ccNSO会員およ
び非会員に対する理事会決議の拘束力の程度等が、ICANNの定款において明
確な表現で規定されていないという点です。
このため、2005年5月以来、ccNSO会員と非会員が共同し、定款明確化の勧告
を作成してきました。そして、12月の始めにこの勧告案がICANN理事会に提
出されました。
今回の理事会会合では、この勧告を正式に受領すると共に、一般公開および
コメント募集を開始することを決議しました。コメント募集期間を経て、理
事会は定款変更についての判断を下すことになります。定款変更がなされた
場合には、ccNSO会員の増加が期待されています。
◎関連URI
- ccNSOホームページ
http://ccnso.icann.org/
- Board Report: Country Code Policy Development Process (1)
on matters pertaining to Article IX, Annex B and Annex C of the ICANN Bylaws
(2 December 2005)
http://ccnso.icann.org/announcements/ccnso-board-report-04dec05.pdf
4. 2005年から2006年度の予算項目の承認
2005年5月、ICANNの2005年から2006年度の予算案が発表されました。このう
ち以下の5つの予算項目については、支出の是非を含めて論点となり、これ
まで予算の確定が保留されていました。
・DNSSEC(DNS Security Extensions)の展開
・ALAC(At-Large Advisory Committee:At-Large諮問委員会)のプロジェクト
・翻訳
・各地域レベルでのICANN会合の開催(定期会合とは異なる新たな会合の開催)
・ICANNの地域プレゼンスの確立
理事会は、これらに対する批判を含む、関係組織からの様々な意見を尊重す
ると言明しました。しかし結局、今回の会合では予算案を承認しました。こ
のため、保留されていた上記項目に関する支出制限は撤廃されたことになり
ます。
◎関連URI
- Adopted Budget: Fiscal Year 2005 - 2006 (12 August 2005)
http://www.icann.org/financials/adopted-budget-12aug05.html
- Briefing Regarding Open Budget Items for Fiscal Year 2005-06
(29 November 2005)
http://www.icann.org/announcements/budget-briefing-29nov05.pdf
5. 事務総長の戦略委員会
現在ICANNでは、事務局スタッフを中心に2006年から2009年度の戦略計画を
策定しています。今回の会合で、理事会は「戦略委員会」を設置するよう事
務総長に指示しました。これは、コミュニティの意見をより多く取り入れ、
戦略計画をより実効性の高いものとするためのもので、各支持組織、諮問委
員会その他のコミュニティメンバーが委員に任命されることが考えられます。
◎関連URI
- Strategic Planning Consultation Process 2005
http://www.icann.org/strategic-plan/consultation-process-LUX/
この他に理事会で決定されたこととしては、IANAの業務向上のためのIANAコン
サルテーション委員会の設置、ICANN と政府との連携向上のための理事会・
GAC(Governmental Advisory Committee:政府諮問委員会)合同作業部会の設
置、At-Large諮問委員会内の手続変更等がありました。
◇ ◇ ◇
◎関連URI
- ICANNホームページ
http://www.icann.org/
- Adopted Board Resolutions Annual Meeting of the Board - Vancouver,
Canada (04 December 2005)
http://www.icann.org/minutes/resolutions-04dec05.htm
- ICANN concludes 24th International Public Meeting in Vancouver
with action on Governmental Advisory Committee evolution and
Internationalised Domain Names (05 December 2005)
http://www.icann.org/announcements/announcement1-05dec05.htm
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
http://jprs.jp/
http://日本レジストリサービス.jp/
会議報告: http://jpinfo.jp/event/
メールニュース配信解除: http://jpinfo.jp/mail/
ご意見・ご要望: from@jprs.jp
当メールマガジンの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、
ニュースグループまたは他のメディア等へ許可なく転載することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C), 2005 Japan Registry Services Co., Ltd. 2005年12月09日