JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2003-07-10━
◆ F R O M J P R S 号外 ◆
~日本語JPドメイン名、RFC準拠サービス開始~
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
本日、2003年7月10日より日本語JPドメイン名のサービスはRFCに準拠となり
ました。 Netscape7.1などのRFC準拠のブラウザで日本語JPドメイン名による
Webサイト閲覧が可能となります。
#i-Nav(TM)プラグインをインストールしたInternet Explorerに
よる日本語JPドメイン名Webサイト閲覧も引き続き可能です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1) 「RFC準拠の日本語JPドメイン名サービス開始」のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇「JPRSがRFC準拠の日本語JPドメイン名登録管理サービスを本日より開始
‐Netscape7.1などRFC準拠のブラウザから、日本語JPドメイン名が
アクセス可能に‐」(プレスリリース)
http://jprs.co.jp/press/030710.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2) 実際に使ってみよう!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇「日本語ドメイン名について」
日本語JPドメイン名について総合的にご案内しています。
是非、ご一読ください。
http://jprs.jp/info/notice/idn.html
◇「NetscapeでRFC準拠の日本語JPドメイン名が参照可能に」
Netscape7.1を用いれば、そのままで日本語JPドメイン名で
Webサイトの閲覧が行えます。
http://jprs.jp/info/notice/030701.html
◇「日本語ドメイン名プラグイン(i-Nav)ダウンロードページ」
WindowsでInternet Explorerをお使いの方は
こちらからプラグインをダウンロード!
http://jprs.jp/i-Nav/
◇「見つけた日本語!JP」
日本語JPドメイン名でアクセスできるサイトは沢山あります。
対応ブラウザの利用やプラグインをインストールして、アクセス!
http://mitsuketa-nihongo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3) 日本語ドメイン名関連ページ案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇「ブラウザからの日本語ドメイン名アクセス確認用サービスの提供について」
お使いのブラウザが日本語JPドメイン名のWebサイトにRFC準拠方式で
アクセスしているかの確認を行うことができます。
http://jprs.jp/info/notice/030630.html
◇「日本語JPドメイン名のRFC準拠に伴う移行について」
RFC準拠サービスへの移行スケジュールなどについて詳しくご説明しています。
http://jprs.jp/info/notice/ace-transition.html
◇「日本語JPドメイン名 - 導入の背景とその経緯 -」
日本語JPドメイン名の導入の経緯についてまとめています。
http://jpinfo.jp/history/jdn.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(4) 日本語ドメイン名関連用語集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ACE:
「ASCII Compatible Encoding」。国際化ドメイン名で、ASCII文字以外
の文字(非ASCII文字)をASCII文字のみを使用して表現するための互換形式。
ネットワーク上ではACEにより変換されたASCII文字のみのドメイン名とな
るため、既存のネットワークインフラやアプリケーションプログラムで扱
うことができます。
IDN:
「Internationalized Domain Name(国際化ドメイン名)」。ドメイン
名にASCII(英数字)以外の文字列を用いることを可能とするための技術
規格です。「日本語ドメイン名」は国際化ドメイン名の技術に基づいて、
日本語で利用される文字を使用したドメイン名です。
IETF:
「The Internet Engineering Task Force」。インターネット技術の標準
化を推進する団体です。1986年にIABによって設置されました。IETFにお
ける技術仕様はRFC(Request for Comments)として文書化され、広く参照
されています。
http://www.ietf.org/
JDNA:
「日本語ドメイン名協会(Japanese Domain Name Association)」。2001
年7月に日本語ドメイン名の普及と関連ビジネスへの拡大を目的として設
立された任意団体です。JPRSも会員としてJDNAの活動に携わっています。
http://日本語ドメイン名協会.jp/
http://www.jdna.jp/
Punycode:
国際化ドメイン名をASCII表現に変換するためのアルゴリズムです。
Punycodeによって変換される文字列と他の文字列と区別するための識別子
(Prefix)として、「xn--」が用いられます。
RFC:
「Request for Comments」。インターネットの技術標準を記した文書です。
IETFにおける議論の後に策定されます。
━!JP━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JPRS━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
http://日本レジストリサービス.jp/
http://jprs.jp/
ドメイン名情報: http://jpinfo.jp/
メールニュース配信解除: http://jpinfo.jp/mail/
ご意見・ご要望・おたより: from@jprs.jp
当メールニュースの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、
ニュースグループまたは他のメディア等へ許可なく転載することを禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C), 2003 Japan Registry Service Co., Ltd. 2003年07月10日