JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2014/11/25━
◆ FROM JPRS vol.666 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットに関する基盤技術の基礎知識や最新動向を学び、 議論し、理
解と交流を深めるためのイベント「Internet Week 2014」が、11月18日から4
日間にわたり開催されました。
JPRSでは恒例のランチセミナーにおいて「未熟なDNSと今後どう付き合うべき
か~委任/移転通知インジェクション攻撃とDNS Water Torture(Slow Drip)
攻撃について考える~」と題した講演を行いました。講演では、DNSの弱点を
狙う二つの攻撃手法とその対策について解説し、そうした弱点を持つDNSと共
存し、コントロールすることで被害を最小限にとどめることが重要であること、
そのためにはDNSに対する認識の共有と分野/レイヤーを超えた協働・取り組
みが重要であることを示しました。
なお、セミナーの資料はJPRSのWebサイトで公開しております。
○未熟なDNSと今後どう付き合うべきか~委任/移転通知インジェクション
|攻撃とDNS Water Torture(Slow Drip)攻撃について考える~
|(「Internet Week 2014」での発表資料[PDF])
|http://jprs.jp/tech/material/iw2014-lunch-L3-01.pdf
■今週の目次
(1)ドメイン名・DNS最新情報
- ドメイン名・DNS記事 全7件
(2)JPRSサイト更新情報
(3)用語解説:TLD(トップレベルドメイン)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1)ドメイン名・DNS最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ドメイン名・DNS記事
▼"未熟なDNS"をDDoSで拷問、「DNS水責め攻撃」が原因らしき実害が日本
でも
○"未熟なDNS"をDDoSで拷問、「DNS水責め攻撃」が原因らしき実害が日
|本でも
|http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/20141125_677364.html
|INTERNET Watch
○ネットを支える人たちの巨大オフ会週間「Internet Week 2014」が今日
|開幕
|http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141118_676490.html
|INTERNET Watch
▼「日本におけるインターネット資源管理の歴史」編纂、Ver.1.0公開
○「日本におけるインターネット資源管理の歴史」編纂、Ver.1.0公開
|http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141119_676707.html
|INTERNET Watch
○ドメイン名やIPアドレスの歴史をまとめたサイトが公開
|http://www.rbbtoday.com/article/2014/11/17/125532.html
|RBB TODAY
○Bash、SSDP、DNSに対する探索行為が増加--インターネット治安情勢(警
|察庁)
|http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2014/11/17/35217.html
|ScanNetSecurity
○第11回 る・・・ルーティング セキュリティの境界線
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/548163/110500006/
|ITpro
○新gTLDが6つ登場 - 「.ENERGY」など
|http://news.mynavi.jp/news/2014/11/20/227/
|マイナビニュース
◎最新情報はこちらからご覧いただけます。
http://jprs.jp/related-info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2)JPRSサイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■各種ご案内
○JPRS掲載記事を更新しました
|[2014年11月25日]
|http://jprs.co.jp/article/
■技術情報
○未熟なDNSと今後どう付き合うべきか~委任/移転通知インジェクション
|攻撃とDNS Water Torture(Slow Drip)攻撃について考える~
| (「Internet Week 2014」での発表資料[PDF])
|[2014年11月21日]
|http://jprs.jp/tech/material/iw2014-lunch-L3-01.pdf
○DNSソフトウェアアップデート情報を更新しました
|[2014年11月19日]
|http://jprs.jp/tech/index.html#dns-software-update-info
◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにてご紹介しています。
http://jprs.co.jp/article/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3)用語解説
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「FROM JPRS」やJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを解説します。
TLD(トップレベルドメイン)
Top Level Domainの略称。
ドメイン名は「.(ドット)」で区切られますが、一番右側の文字列がTLD
です。「jprs.co.jp」などのJPドメイン名では、TLDは「.jp」になります。
TLDには、「.jp」のように国コード(ISO 3166)を使ったccTLDや、
「.com」のようなgTLDがあります。
◎JPRSホームページの「用語辞典」もご活用ください。
http://jprs.jp/glossary/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【FROM JPRS】━
■配信先メールアドレスなどの変更:http://jprs.jp/mail/henkou.html
■バックナンバー:http://jprs.jp/mail/backnumber/
■ご意見・ご要望:from@jprs.jp
当メールマガジンは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshをお使い
の方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
当メールマガジンの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、
ニュースグループ、他のメディアなどへ許可なく転載することを禁止します。
また、当メールマガジンには第三者のサイトへのリンクが含まれていますが、
リンク先のサイトの内容などについては、JPRSの責任の範囲外であることに
ご注意ください。
その他、ご利用に当たっての注意事項は読者登録規約にてご確認ください。
http://jprs.jp/mail/kiyaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
http://jprs.jp/
Copyright(C), 2014 Japan Registry Services Co., Ltd.