JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2016/04/11━
◆ FROM JPRS vol.735 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JPRSは4月6日、ICANNが2015年10月28日に公開した名前衝突問題の最終報告書
に関する日本語の解説書を公開しました。
企業などの組織内で使われている既存の名前(内部利用名)がインターネット
のドメイン名と衝突した場合、組織内の利用者が意図する接続先にアクセスで
きなかったり、組織内ネットワークのつもりで外部にアクセスしてしまうこと
で情報漏えいを引き起こしたりする危険性があります。この問題は「名前衝突」
と呼ばれており、2012年に開始された新gTLDの導入により顕在化しました。
なお、本解説書は、2015年6月22日にICANN、JPNIC及びJPRSの三者が締結した
ICANN文書の日本語翻訳に関する覚書にのっとって、ICANN関連文書全体との訳
語の整合を図りつつ、本文書で使用する用語と参考訳をまとめた用語集も同時
に公開しています。
詳細については、下記をご覧ください。
○JPRSが名前衝突問題に関するICANNの最終報告書の解説書を公開
|https://jprs.co.jp/topics/2016/160407.html
ICANN文書の翻訳に関する活動については、下記のICANN会合報告も合わせて
ご覧ください。
○第55回ICANN会合(マラケシュ)報告
|~インターネットガバナンスとccTLDレジストリ関連の話題を中心に~
|https://jprs.jp/related-info/event/2016/0406ICANN.html
■今週の目次
(1)ドメイン名・DNS最新情報
- ドメイン名・DNS記事 全4件
(2)JPRSサイト更新情報
(3)用語解説:IANA(アイアナ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1)ドメイン名・DNS最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ドメイン名・DNS記事
○インターネットが米国管理下から脱却する日へ一歩近づく、IANA機能の監
|督権限移管作業が第2段階へ
|http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160408_752223.html
|INTERNET Watch
○攻撃側も人材不足/大企業の社員のセキュリティ意識 ほか
|http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20160405_751475.html
|INTERNET Watch
○ウイルスメールに注意!ユーザー名を固定してドメイン名を入れ替える珍
|しい手法
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040601002/
|ITpro
○チェックしておきたい脆弱性情報<2016.04.11>
|http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/268561/033100108/
|ITpro
◎最新情報はこちらからご覧いただけます。
https://jprs.jp/related-info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2)JPRSサイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■各種ご案内
○JPRS掲載記事を更新しました
|[2016年04月11日]
|https://jprs.co.jp/article/
○JPRSが名前衝突問題に関するICANNの最終報告書の解説書を公開
|[2016年04月07日]
|https://jprs.co.jp/topics/2016/160407.html
■会議報告
○第55回ICANN会合(マラケシュ)報告
|~インターネットガバナンスとccTLDレジストリ関連の話題を中心に~
|[2016年04月06日]
|https://jprs.jp/related-info/event/2016/0406ICANN.html
■技術情報
▼グローバルインターネットDNS名前空間における名前空間衝突に関する研
究及びリスク緩和のための枠組み 最終報告書(日本語解説)と関連文書
○最終報告書(日本語解説)[PDF]
|[2016年04月06日]
|https://jprs.jp/tech/material/2016-04-06-name-collision-mitigation-commentary-ja.pdf
○付録A 日本語インデックス[PDF]
|[2016年04月06日]
|https://jprs.jp/tech/material/2016-04-06-name-collision-mitigation-commentary-ja-appendix-a.pdf
○付録B 日本語インデックス[PDF]
|[2016年04月06日]
|https://jprs.jp/tech/material/2016-04-06-name-collision-mitigation-commentary-ja-appendix-b.pdf
○用語集[PDF]
|[2016年04月06日]
|https://jprs.jp/tech/material/2016-04-06-name-collision-mitigation-commentary-ja-appendix-glossary.pdf
◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにてご紹介しています。
https://jprs.co.jp/article/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3)用語解説
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「FROM JPRS」やJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを解説します。
IANA(アイアナ)
Internet Assigned Numbers Authorityの略称。
ドメイン名、IPアドレス、プロトコル番号などのインターネット資源を管
理する機能のことをいいます。南カリフォルニア大学情報科学研究所
(ISI)のジョン・ポステル教授が中心となってスタートさせたプロジェ
クトで、インターネット資源の管理をボランティアで行っていましたが、
1998年のICANN設立後、その機能はICANNに引き継がれています。
◎JPRS Webサイトの「用語辞典」もご活用ください。
https://jprs.jp/glossary/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【FROM JPRS】━
■配信先メールアドレスなどの変更:https://jprs.jp/mail/henkou.html
■バックナンバー:https://jprs.jp/mail/backnumber/
■ご意見・ご要望:from@jprs.jp
当メールマガジンは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macをお使いの方は
Osaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
当メールマガジンの全文または一部の文章をWebサイト、メーリングリスト、
ニュースグループ、他のメディアなどへ許可なく転載することを禁止します。
また、当メールマガジンには第三者のサイトへのリンクが含まれていますが、
リンク先のサイトの内容などについては、JPRSの責任の範囲外であることに
ご注意ください。
その他、ご利用に当たっての注意事項は読者登録規約にてご確認ください。
https://jprs.jp/mail/kiyaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
https://jprs.jp/
Copyright (C), 2016 Japan Registry Services Co., Ltd.