JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2016/10/11━
◆ FROM JPRS vol.760 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JPRSは10月3日、9月28日に公開したセキュリティ情報「(緊急)BIND 9.xの脆
弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2016-2776)」を更新し、PoC
(Proof of Concept:実証コード)の公開により危険性が高まっている旨を追
加掲載しました。
本脆弱性は、BIND 9.xにおける実装上の不具合により、namedに対する外部か
らのサービス不能(DoS)攻撃が可能となるものです。
既に、本脆弱性を狙った無差別な攻撃の発生が観測されており、日本国内の
サービスプロバイダーからも被害が報告されています。改めて、即時の対応を
強く推奨します。
詳細については、下記をご覧ください。
○(緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について
|(CVE-2016-2776)(更新)
|https://jprs.jp/tech/security/2016-09-28-bind9-vuln-rendering.html
■今週の目次
(1)ドメイン名・DNS最新情報
- ドメイン名・DNS記事 全12件
(2)JPRSサイト更新情報
(3)用語解説:ゾーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1)ドメイン名・DNS最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ドメイン名・DNS記事
▼「BIND 9」の攻撃コード公開、IPAが緊急更新を呼び掛け
○「BIND 9」の攻撃コード公開、IPAが緊急更新を呼び掛け
|http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1610/03/news082.html
|ITmedia
○「BIND 9」のDoS脆弱性に対する攻撃コードが公開 - 早急にアップデー
|トを
|http://www.security-next.com/074420
|Security NEXT
○BINDの深刻な脆弱性に対して無差別攻撃が発生中
|http://www.security-next.com/074509
|Security NEXT
○BINDの脆弱性を悪用するツールにより、サーバを停止させるアクセスを
|観測(警察庁)
|http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2016/10/06/39013.html
|ScanNetSecurity
○BINDの脆弱性を狙う攻撃発生を確認、警察庁も注意喚起
|http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1610/06/news091.html
|ITmedia
○警察庁、BIND 9の脆弱性を標的とする攻撃活動を観測、アップデートの
|適用を
|http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1023888.html
|INTERNET Watch
▼JPRSが学校名の日本語JPドメイン名の登録申請受け付けを2017年10月より
開始
○「○○小学校.jp」が登録可能に、JPRSが受付開始
|http://resemom.jp/article/2016/10/03/34083.html
|リセマム
○JPRS、学校名の日本語JPドメイン名の登録申請受付を1年後の10月2日よ
|り開始
|http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1023066.html
|INTERNET Watch
○「小・中・高等学校名の日本JPドメイン」、2017年10月に登録受け付け
|を開始
|http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1610/04/news063.html
|@IT
○日本語JPドメイン名を「○○小学校.jp」「○○高校.東京.jp」などの
|学校名で――JPRSが申請受付を開始
|http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2016/10/04/23987
|Web担当者Forum
○学校名の日本語JPドメイン名 1年後から申請可能に
|https://www.kyobun.co.jp/news/20161004_03/
|教育新聞電子版
○「○○小学校.jp」学校名入りドメイン名の受付を2017年10月開始
|http://ict-enews.net/2016/10/6jprs/
|ICT教育ニュース
◎最新情報はこちらからご覧いただけます。
https://jprs.jp/related-info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2)JPRSサイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■各種ご案内
○JPRS掲載記事を更新しました
|[2016年10月07日]
|https://jprs.co.jp/article/
○第57回JPドメイン名諮問委員会 開催のご案内
|[2016年10月06日]
|https://jprs.jp/advisory/whatsnew/161006.html
○JPRSが新潟県立糸魚川高等学校の訪問学習に協力
|[2016年10月06日]
|https://jprs.co.jp/topics/2016/161006.html
○第7回「.jp DNSSECキーセレモニー」の実施について
|[2016年10月05日]
|https://jprs.jp/whatsnew/notice/2016/20161004-keyceremony.html
■技術情報
○DNSソフトウェアアップデート情報を更新しました
|[2016年10月05日]
|https://jprs.jp/tech/index.html#dns-software-update-info
○(緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について
|(CVE-2016-2776)(更新)
|[2016年10月03日]
|https://jprs.jp/tech/security/2016-09-28-bind9-vuln-rendering.html
◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにてご紹介しています。
https://jprs.co.jp/article/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3)用語解説
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「FROM JPRS」やJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを解説します。
ゾーン
DNSにおいて、委任によって作られる管理の単位のことです。【続く】
◎全文についてはJPRS Webサイトの「用語辞典」をご参照ください。
https://jprs.jp/glossary/index.php?ID=0142
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【FROM JPRS】━
■配信先メールアドレスなどの変更:https://jprs.jp/mail/henkou.html
■バックナンバー:https://jprs.jp/mail/backnumber/
■ご意見・ご要望:from@jprs.jp
当メールマガジンは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macをお使いの方は
Osaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
当メールマガジンの全文または一部の文章をWebサイト、メーリングリスト、
ニュースグループ、他のメディアなどへ許可なく転載することを禁止します。
また、当メールマガジンには第三者のサイトへのリンクが含まれていますが、
リンク先のサイトの内容などについては、JPRSの責任の範囲外であることに
ご注意ください。
その他、ご利用に当たっての注意事項は読者登録規約にてご確認ください。
https://jprs.jp/mail/kiyaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
https://jprs.jp/
Copyright (C), 2016 Japan Registry Services Co., Ltd.