JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2016/12/19━
                       ◆ FROM JPRS vol.770 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JPRSは12月15日、次世代WHOISプロトコルであるRDAP(Registration Data
Access Protocol)に関する5本のRFCの日本語参考訳を公開しました。
RDAPは従来のWHOISプロトコルを置き換える目的で開発され、これまでに指摘
されていた「問い合わせ/応答のフォーマットが統一されていない」や「国際
化に関する機能が定められていない」といった問題の解決が図られています。
JPRSが日本語参考訳を公開したRFCは2015年に発行されたもので、次世代WHOIS
プロトコルの技術仕様についてIETFで標準化された結果の成果物となります。
詳細については、下記をご覧ください。
  ○JPRSが次世代WHOISプロトコルに関するRFCの日本語参考訳を公開
  |https://jprs.co.jp/topics/2016/161215.html
JPRSのIETFにおける活動については、下記の報告も合わせてご覧ください。
  ○第97回IETF Meeting(ソウル)報告~DNS・レジストリ関連WG/IETF本会
  |議及び周辺会合における話題~
  |https://jprs.jp/related-info/event/2016/1215IETF.html
■今週の目次
  (1)ドメイン名・DNS最新情報
         - ドメイン名・DNS記事 全8件
  (2)JPRSサイト更新情報
  (3)用語解説:プロトコル
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1)ドメイン名・DNS最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ドメイン名・DNS記事
  ○JPRS、次世代WHOISプロトコルの日本語資料公開
  |http://news.mynavi.jp/news/2016/12/17/148/
  |マイナビニュース
  ▼東京都の税金のページと思いきや......個人の善意で悪用が防がれている公
    式サイト風ドメインが話題
    ○東京都の税金のページと思いきや......個人の善意で悪用が防がれている
    |公式サイト風ドメインが話題
    |http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1034966.html
    |INTERNET Watch
    ○自治体サイトのURL、本当にそれで大丈夫? 詐欺に悪用される危険も
    |http://j-town.net/tokyo/news/localnews/236176.html
    |Jタウンネット
  ○「2017年のオンライン不正/サイバー犯罪」予報、RSAが公開
  |http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1612/13/news077.html
  |@IT
  ○2017年は事業継続を脅かすサイバー攻撃が深刻化--トレンドマイクロ予測
  |http://japan.zdnet.com/article/35093653/
  |ZDNet Japan
  ○IoT機器から600Gbpsを超えるDDoS攻撃
  |http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/112900283/112900001/
  |ITpro
  ○ドメイン乗っ取りの恐怖
  |https://the01.jp/p0003752/
  |THE ZERO/ONE
  ○DNSサーバーを"水責め"、IoTウイルスの多様な攻撃
  |http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/112900283/112900005/
  |ITpro
◎最新情報はこちらからご覧いただけます。
  https://jprs.jp/related-info/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2)JPRSサイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■各種ご案内
  ○JPRS掲載記事を更新しました
  |[2016年12月19日]
  |https://jprs.co.jp/article/
  ○JPRSが次世代WHOISプロトコルに関するRFCの日本語参考訳を公開
  |[2016年12月15日]
  |https://jprs.co.jp/topics/2016/161215.html
■技術情報
  ○DNSソフトウェアアップデート情報を更新しました
  |[2016年12月16日]
  |https://jprs.jp/tech/index.html#dns-software-update-info
■会議報告
  ○第97回IETF Meeting(ソウル)報告~DNS・レジストリ関連WG/IETF本会
  |議及び周辺会合における話題~
  |[2016年12月15日]
  |https://jprs.jp/related-info/event/2016/1215IETF.html
◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにてご紹介しています。
  https://jprs.co.jp/article/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3)用語解説
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「FROM JPRS」やJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを解説します。
  プロトコル
    必要な規則・習慣・手順などを文章化し、体系的にまとめた取り決めのこ
    とです。コンピューターの世界では、コンピューター同士で通信をする際
    の取り決めを「通信プロトコル(または「プロトコル」)」と呼びます。
    【続く】
◎全文についてはJPRS Webサイトの「用語辞典」をご参照ください。
  https://jprs.jp/glossary/index.php?ID=0093
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【FROM JPRS】━
■配信先メールアドレスなどの変更:https://jprs.jp/mail/henkou.html
■バックナンバー:https://jprs.jp/mail/backnumber/
■ご意見・ご要望:from@jprs.jp
当メールマガジンは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macをお使いの方は
Osaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
当メールマガジンの全文または一部の文章をWebサイト、メーリングリスト、
ニュースグループ、他のメディアなどへ許可なく転載することを禁止します。
また、当メールマガジンには第三者のサイトへのリンクが含まれていますが、
リンク先のサイトの内容などについては、JPRSの責任の範囲外であることに
ご注意ください。
その他、ご利用に当たっての注意事項は読者登録規約にてご確認ください。
https://jprs.jp/mail/kiyaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
https://jprs.jp/
Copyright (C), 2016 Japan Registry Services Co., Ltd.