JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2018/01/29━
◆ FROM JPRS vol.826 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JPRSでは、ドメイン名やDNS、サーバー証明書などにまつわるトピックスを解
説したコラムを配信しています。
1月25日に、最新号として「No.24 DNSを用いたサーバー証明書の発行制御~
CAAリソースレコードの概要と現状~」を公開しました。
近年、サーバー証明書の誤発行・不正発行によるセキュリティインシデントの
発生が、しばしば問題になっています。本号では、ドメイン名登録者が発行制
御のための情報を自身の権威DNSサーバーにCAAリソースレコードで設定し、申
請を受け取ったCAがサーバー証明書の発行前にDNS検索で内容を確認すること
で、誤発行・不正発行を検知する仕組みを説明しています。
詳細は以下よりご覧ください。
○JPRS トピックス&コラム「No.24 DNSを用いたサーバー証明書の発行制御
|~CAAリソースレコードの概要と現状~」
|https://jprs.jp/related-info/guide/024.pdf
バックナンバーも以下のページで公開していますので、ぜひご覧ください。
○JPRS トピックス&コラム
|https://jprs.jp/related-info/guide/
■今週の目次
(1)ドメイン名・DNS最新情報
- ドメイン名・DNS記事 全2件
(2)JPRSサイト更新情報
(3)用語解説:リソースレコード
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1)ドメイン名・DNS最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ドメイン名・DNS記事
○【本のプレゼント】インターネットのひみつ(新版)
|https://ict-enews.net/2018/01/25present-2/
|ICT教育ニュース
○「Unbound」にワイルドカード合成の脆弱性、アップデート呼びかけ
|(JPRS)
|https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2018/01/24/40527.html
|ScanNetSecurity
◎最新情報はこちらからご覧いただけます。
https://jprs.jp/related-info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2)JPRSサイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■各種ご案内
○JPRS掲載記事を更新しました
|[2018年01月26日]
|https://jprs.co.jp/article/
○JPRS トピックス&コラムに「No.24 DNSを用いたサーバー証明書の発行制
|御~CAAリソースレコードの概要と現状~」を追加しました。
|[2018年01月25日]
|https://jprs.jp/related-info/guide/024.pdf
■技術情報
○Knot Resolverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2018-1000002)
|[2018年01月24日]
|https://jprs.jp/tech/security/2018-01-24-knotresolver.html
○PowerDNS Recursorの脆弱性情報が公開されました(CVE-2018-1000003)
|[2018年01月24日]
|https://jprs.jp/tech/security/2018-01-24-powerdns-recursor.html
○Unboundの脆弱性情報が公開されました(CVE-2017-15105)(更新)
|[2018年01月24日]
|https://jprs.jp/tech/security/2018-01-23-unbound.html
◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにてご紹介しています。
https://jprs.co.jp/article/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3)用語解説
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「FROM JPRS」やJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを解説します。
リソースレコード
DNSにおいて、ドメイン名に関連付けられた情報(レコード)のことです。
リソースレコードにはさまざまな種類があり、それぞれに役割と記述の
ルールが決められています。省略形として単に「レコード」と書く他、
「RR」や「RRs」が使われます。【続く】
◎全文についてはJPRS Webサイトの「用語辞典」をご参照ください。
https://jprs.jp/glossary/index.php?ID=0165
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【FROM JPRS】━
■配信先メールアドレスなどの変更:https://jprs.jp/mail/henkou.html
■バックナンバー:https://jprs.jp/mail/backnumber/
■ご意見・ご要望:from@jprs.jp
当メールマガジンは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、macOSをお使いの方
はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
当メールマガジンの全文または一部の文章をWebサイト、メーリングリスト、
ニュースグループ、他のメディアなどへ許可なく転載することを禁止します。
また、当メールマガジンには第三者のサイトへのリンクが含まれていますが、
リンク先のサイトの内容などについては、JPRSの責任の範囲外であることに
ご注意ください。
その他、ご利用に当たっての注意事項は読者登録規約にてご確認ください。
https://jprs.jp/mail/kiyaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
https://jprs.jp/
Copyright (C), 2018 Japan Registry Services Co., Ltd.