JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2020/04/20━
◆ FROM JPRS vol.938 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JPRSは4月17日、セキュリティ情報「Windows DNSの脆弱性情報が公開されまし
た(CVE-2020-0993)」を公開しました。
Windows DNSにおいて、DNSクエリを適切に処理できない場合に、DNSサービス
が応答を停止する可能性がある脆弱性情報です。
本脆弱性を修正したバージョンも公開されていますので、参照すべきリンク先
などは以下をご覧ください。
○Windows DNSの脆弱性情報が公開されました(CVE-2020-0993)
|https://jprs.jp/tech/security/2020-04-17-windowsdns.html
■今週の目次
(1)ドメイン名・DNS最新情報
- ドメイン名・DNS記事 全6件
(2)JPRSサイト更新情報
(3)用語解説:RFC(アールエフシー)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1)ドメイン名・DNS最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ドメイン名・DNS記事
○ドメインに「tokyo2021」は使用しない-東京オリパラ組織委が偽サイト
|に注意喚起
|http://www.security-next.com/114012
|Security NEXT
○チェック・ポイント、新型コロナウイルスが企業のセキュリティに与えて
|いる影響に関する調査結果を発表
|https://securityinsight.jp/news/13-inbrief/4184-200414-2
|SecurityInsight
○新型コロナ便乗の攻撃者に警戒を、米英の国家セキュリティー組織が異例
|の共同警告
|https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03890/
|日経 xTECH
▼異なる場所でのログインや確認コードで騙す、偽Amazonメール(フィッシ
ング対策協議会)
○異なる場所でのログインや確認コードで騙す、偽Amazonメール(フィッ
|シング対策協議会)
|https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2020/04/15/43978.html
|ScanNetSecurity
○「インドネシアからのサインイン検出」と不安煽るAmazonのフィッシン
|グ
|http://www.security-next.com/114090
|Security NEXT
○利用者が急増している「Zoom」のセキュリティリスクとその対策
|https://is702.jp/news/3666/partner/101_g/
|インターネット・セキュリティ・ナレッジ
◎最新情報はこちらからご覧いただけます。
https://jprs.jp/related-info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2)JPRSサイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■技術情報
○Windows DNSの脆弱性情報が公開されました(CVE-2020-0993)
|[2020年04月17日]
|https://jprs.jp/tech/security/2020-04-17-windowsdns.html
○DNS関連のRFC(日本語訳)を新規公開、アップデートしました
|[2020年04月17日]
|http://jprs.jp/tech/index.html#dns-rfc-info
○DNSソフトウェアアップデート情報を更新しました
|[2020年04月16日]
|https://jprs.jp/tech/index.html#dns-software-update-info
■各種ご案内
○DNS関連RFCの日本語訳を公開(RFC 1122、RFC 1123、RFC 5452)
|[2020年04月17日]
|https://jprs.co.jp/topics/2020/200417.html
◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにてご紹介しています。
https://jprs.co.jp/article/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3)用語解説
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「FROM JPRS」やJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを解説します。
RFC(アールエフシー)
インターネットの技術標準を記した文書で、IETFにおける議論の後に策定
されます。Internet-Draftの投稿、分野ごとのWGで議論が行われた後、文
書化が必要と判断されたものはIESGに対してRFCにするように申請が行わ
れ、審査の後にRFC番号が発行されます。【続く】
◎全文についてはJPRS Webサイトの「用語辞典」をご参照ください。
https://jprs.jp/glossary/index.php?id=0052
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【FROM JPRS】━
■配信先メールアドレスなどの変更:https://jprs.jp/mail/henkou.html
■バックナンバー:https://jprs.jp/mail/backnumber/
■ご意見・ご要望:from@jprs.jp
当メールマガジンは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、macOSをお使いの方
はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
当メールマガジンの全文または一部の文章をWebサイト、メーリングリスト、
ニュースグループ、他のメディアなどへ許可なく転載することを禁止します。
また、当メールマガジンには第三者のサイトへのリンクが含まれていますが、
リンク先のサイトの内容などについては、JPRSの責任の範囲外であることに
ご注意ください。
その他、ご利用に当たっての注意事項は読者登録規約にてご確認ください。
https://jprs.jp/mail/kiyaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
https://jprs.jp/
Copyright (C), 2020 Japan Registry Services Co., Ltd.