JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2020/12/14━
◆ FROM JPRS vol.971 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JPRSは、2020年12月26日に設立20周年を迎えます。これに伴い、このたびJPRS
の企業ロゴを変更いたしました。
この20年間で、当社、そしてインターネットを取り巻く環境は大きく変化して
きました。そのような中でJPRSが20周年を迎えることができるのは、当社の
サービスをご利用の皆さまやインターネットコミュニティ、ビジネスパート
ナーを始めとする、今日まで当社を支えていただいた多くの皆さまのおかげで
あり、心より御礼申し上げます。
詳細については、以下のページをご覧ください。
○JPRSは設立20周年を迎えます
|https://jprs.co.jp/press/2020/201207.html
■今週の目次
(1)ドメイン名・DNS最新情報
- ドメイン名・DNS記事 全5件
(2)JPRSサイト更新情報
(3)用語解説:CA/Browser Forum
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1)ドメイン名・DNS最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ドメイン名・DNS記事
○DNSサーバ「NSD」「Unbound」に脆弱性 - アップデートが公開
|https://www.security-next.com/121343
|Security NEXT
○三井住友カードを装うフィッシングメールを再び確認、「Vpass」ログイ
|ン画面に偽装したサイトへ誘導
|https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1294432.html
|INTERNET Watch
○ニトリ偽サイト、複数確認 URL「mitori」は×
|https://digital.asahi.com/articles/asnd456m2nd4iipe01m.html
|朝日新聞デジタル
○DNSのセキュリティを強化する2つの新プロトコル
|https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2012/07/news01.html
|TechTargetジャパン
○コロナ禍で被害が約2倍に"偽サイト詐欺" 「普通のサイトだと思って...」
|被害者が語るサイトの手口 防ぐ方法は
|https://www.ctv.co.jp/news/articles/1kgfreu9ladfvxnq.html
|中京テレビNEWS
◎最新情報はこちらからご覧いただけます。
https://jprs.jp/related-info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2)JPRSサイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■プレスリリース
○JPRSは設立20周年を迎えます
|[2020年12月07日]
|https://jprs.co.jp/press/2020/201207.html
■技術情報
○Windows DNSに関するセキュリティアドバイザリが公開されました
|[2020年12月11日]
|https://jprs.jp/tech/security/2020-12-11-windowsdnsresolver.html
○Unboundの脆弱性情報が公開されました(CVE-2020-28935)
|[2020年12月08日]
|https://jprs.jp/tech/security/2020-12-08-unbound.html
■JPドメイン名サービス
○「指定事業者変更ロック」のページを公開しました。
|[2020年12月10日]
|https://jprs.jp/about/dom-rule/transfer-lock/
■各種ご案内
○JPRS掲載記事を追加しました。
|[2020年12月08日]
|https://jprs.co.jp/article/
◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにてご紹介しています。
https://jprs.co.jp/article/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3)用語解説
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「FROM JPRS」やJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを解説します。
CA/Browser Forum
2005年に設立された、電子証明書を使った通信の安全性を向上させるため
のガイドラインを策定している会員制の組織です。一定の条件を満たした
認証局・Webブラウザーベンダーなどが会員になることができます。
【続く】
◎全文についてはJPRS Webサイトの「用語辞典」をご参照ください。
https://jprs.jp/glossary/index.php?id=0248
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【FROM JPRS】━
■配信先メールアドレスなどの変更:https://jprs.jp/mail/henkou.html
■バックナンバー:https://jprs.jp/mail/backnumber/
■ご意見・ご要望:from@jprs.jp
当メールマガジンは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、macOSをお使いの方
はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
当メールマガジンの全文または一部の文章をWebサイト、メーリングリスト、
ニュースグループ、他のメディアなどへ許可なく転載することを禁止します。
また、当メールマガジンには第三者のサイトへのリンクが含まれていますが、
リンク先のサイトの内容などについては、JPRSの責任の範囲外であることに
ご注意ください。
その他、ご利用に当たっての注意事項は読者登録規約にてご確認ください。
https://jprs.jp/mail/kiyaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
https://jprs.jp/
Copyright (C), 2020 Japan Registry Services Co., Ltd.