JPドメイン名のサービス案内、ドメイン名・DNSに関連する情報提供サイト


メールマガジン「FROM JPRS」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2022/03/22━
◆ FROM JPRS vol.1035 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、JPRSの高松百合が、アジア太平洋地域のccTLDレジストリの連合組織
であるAPTLDの理事に選出されました。任期は2024年までの2年間となります。
高松は、国際化ドメイン名に関するグローバルポリシーやccNSO会合プログラ
ムなどの検討といったICANNでの活動の他、DNSルートゾーンにおける日本語
ルールの検討などにおいて貢献してきました。また、2012年より、会合におけ
る発表や議論への参加を通じてAPTLDの活動に貢献しています。
詳細については、以下のページをご覧ください。
○JPRSの高松百合がAPTLDの理事に就任
|https://jprs.co.jp/press/2022/220314.html
■今週の目次
(1)ドメイン名・DNS最新情報
- ドメイン名・DNS記事 全9件
(2)JPRSサイト更新情報
(3)用語解説:DNS-Based List(DNSBL)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(1)ドメイン名・DNS最新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ドメイン名・DNS記事
▼ICT人材育成へ企業と連携協定 東京都立産業技術高専
○ICT人材育成へ企業と連携協定 東京都立産業技術高専
|https://www.nikkei.com/article/dgxzqocc112vy0r10c22a3000000/
|日本経済新聞 電子版
○都立産技高専と日本レジストリサービス、先端ICT人材育成で連携協
|定
|https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00630645
|日刊工業新聞オンライン
▼「BIND 9」に複数の脆弱性 - サービス拒否やキャッシュ汚染のおそれ
○「BIND 9」に複数の脆弱性 - サービス拒否やキャッシュ汚染のおそれ
|https://www.security-next.com/134945
|Security NEXT
○ISC BIND 9に複数の脆弱性、アップデートが必要
|https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220318-2296590/
|マイナビニュース
▼HIS、なりすましメールに注意喚起 - 「Emotet」に感染か
○HIS、なりすましメールに注意喚起 - 「Emotet」に感染か
|https://www.security-next.com/134910
|Security NEXT
○HIS、攻撃メール受信でPCがウィルス感染、顧客に不信メールの削除を
|呼びかけ
|https://www.travelvoice.jp/20220314-150837
|トラベルボイス
○3月15日は「ドメインの日」、選択したドメインで「.jp」が「.com」を上
|回る【さくらインターネット調べ】
|https://webtan.impress.co.jp/n/2022/03/18/42496
|Web担当者Forum
○「不審に思わず開封してしまった」実在の沖縄県職員をかたるメール 医
|師会のパソコンにウイルス被害
|https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/927017
|沖縄タイムス
○日々使っているものの、言葉で説明できない......『インターネット』
|って結局何?
|https://realsound.jp/tech/2022/03/post-986180.html
|Real Sound
◎最新情報はこちらからご覧いただけます。
https://jprs.jp/related-info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(2)JPRSサイト更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■各種ご案内
○JPRS掲載記事を更新しました。
|[2022年03月22日]
|https://jprs.co.jp/article/
■技術情報
○BIND 9.xの脆弱性(キャッシュポイズニングの危険性)について(CVE-
|2021-25220)
|[2022年03月17日]
|https://jprs.jp/tech/security/2022-03-17-bind9-vuln-forwarder.html
○BIND 9.xの脆弱性(システムリソースの過度な消費)について(CVE-2022
|-0396)
|[2022年03月17日]
|https://jprs.jp/tech/security/2022-03-17-bind9-vuln-keep-response-order.html
○(緊急)BIND 9.18.0の脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2022
|-0635)
|[2022年03月17日]
|https://jprs.jp/tech/security/2022-03-17-bind9-vuln-aggressiveuse.html
○(緊急)BIND 9.18.0の脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2022
|-0667)
|[2022年03月17日]
|https://jprs.jp/tech/security/2022-03-17-bind9-vuln-dslookup.html
■プレスリリース
○JPRSの高松百合がAPTLDの理事に就任
|[2022年03月14日]
|https://jprs.co.jp/press/2022/220314.html
◎JPRSに関連する記事については「掲載記事」ページにてご紹介しています。
https://jprs.co.jp/article/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(3)用語解説
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「FROM JPRS」やJPRSのWebサイト内で使われる専門用語などを解説します。
DNS-Based List(DNSBL)
あるIPアドレスやドメイン名に対する評価(reputation)情報を提供する、
DNSをベースとした仕組みです(RFC 6471)。
DNSBLのリストは、何らかのポリシーに基づき評価情報を収集・管理して
いる組織が提供します。代表例は、迷惑メール対策のためのリストで、あ
るIPアドレスについて、電子メールの受け取りを推奨しないリストに存在
するか否かの情報を提供します。
◎全文についてはJPRS Webサイトの「用語辞典」をご参照ください。
https://jprs.jp/glossary/index.php?ID=0219
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【FROM JPRS】━
■配信先メールアドレスなどの変更:https://jprs.jp/mail/henkou.html
■バックナンバー:https://jprs.jp/mail/backnumber/
■ご意見・ご要望:from@jprs.jp
当メールマガジンは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、macOSをお使いの方
はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
当メールマガジンの全文または一部の文章をWebサイト、メーリングリスト、
ニュースグループ、他のメディアなどへ許可なく転載することを禁止します。
また、当メールマガジンには第三者のサイトへのリンクが含まれていますが、
リンク先のサイトの内容などについては、JPRSの責任の範囲外であることに
ご注意ください。
その他、ご利用に当たっての注意事項は読者登録規約にてご確認ください。
https://jprs.jp/mail/kiyaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
https://jprs.jp/
Copyright (C), 2022 Japan Registry Services Co., Ltd.